TVでた蔵トップ>> キーワード

「BRICS」 のテレビ露出情報

アジア各国ではトランプ次期政権への不安や警戒感広がっている。島崎浩氏の解説。特に各国が見極めようとしているのが米中の対立が安全保障や経済にどう影響するのか。このうち南シナ海では去年フィリピンと中国双方の船の衝突が繰り返されるなど緊迫の度を増してバイデン政権はフィリピンに巨額の軍事支援を確約した。専門家はアメリカファーストのトランプ氏が大規模な財政支援に疑問を感じたとしても中国と対じするうえで重要な同盟国フィリピンへの協力は継続されるとみている。一方、経済への影響については2つの見方がある。まず米国が中国製品に高い関税を課せば中国企業が生産拠点を移すなど東南アジアなどへの投資が増えていき、アジア各国が漁夫の利を得るのではないか。他方で、米国が貿易赤字を抱える国、例えば、ベトナムやタイマレーシアなどもトランプ関税の標的になるのではないかという懸念。専門家は東南アジア諸国はそれぞれの産業が制裁を回避するよう注意が必要だと指摘している。一方中国との関係強化の流れは続いている。去年タイなどは中国など新興国で作るBRICSへの加盟を申請し、インドネシアの加盟が認められた。米中の対立激化を見据え、外交や貿易政策でのリスクヘッジとして新興国を含む全方位の外交という流れが強まるものとみられている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月27日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル92nd 今どきの義務教育Q
若手ナインが今どきの義務教育Qに挑戦。中1の保健、中1の社会、中1の英語、中2の理科、中2の音楽、中3の保健、中3の社会、中3の理科の問題が出題された。若手ナインはは中2の理科のボーナステストに成功し、5ポイント獲得。合計で30ポイント獲得した。

2025年7月8日放送 0:00 - 0:45 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
トランプ氏は6日、中国やロシアなど主要新興国で構成するBRICSの反米政策に同調する国に10%の追加関税を課すとSNSで表明。BRICSは6日、ブラジル・リオデジャネイロで首脳会議を開きアメリカやイスラエルの名指しは避けたものの同じ加盟国であるイランに対する攻撃を非難。さらにアメリカを念頭に関税強化が世界の経済や貿易に不確実性をもたらすと指摘。

2025年7月7日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(オープニング)
リオデジャネイロから中継でBRICKS首脳会議について伝えた。初日の議論が終了し、会議の宣言が採択された。BRICSはトランプ関税やイランに対する攻撃について一致した姿勢を示すことができたのか、後ほど伝える。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.