TVでた蔵トップ>> キーワード

「BYD」 のテレビ露出情報

トランプ政権を支えてきたイーロン・マスク氏が政府で活動する時間を大幅に減らすことを表明した。本業であるテスラの業績が大幅に落ち込んでいたが背景に見え隠れする中国、猛追の現場を取材。きょう開幕した上海モーターショー。世界最大級の展示会で並んだ車は技術の世界経済の未来を映し出しているのかもしれない。世界で400万台以上を販売するBYD。中国企業がしのぎを削るのはスピード。車の速度ではなく充電スピード。キャッチフレーズは給油と同じ速さで充電。充電の速さには自動車ジャーナリストも驚き。別のメーカーでは約3分でバッテリー交換。この車のブースにも多くの人が集まった。現地メーカーの圧倒的攻勢に中国での販売に苦戦する日本メーカー、トヨタは単独で上海に新工場を作り「レクサス」10万台の生産を目指す。中国市場の不審などで下方修正したホンダも新型EVに中国のAI「Deep Seek」を搭載。日産はPHEVのピックアップトラックを発表。EVや自動運転などが発達し大変革期とも呼ばれる自動車業界。華やかな展示会のウラでテスラは22日に決算は発表。イーロン・マスク氏がトランプ政権の仲間入りをした影響は小さくなかった。1-3月期の純利益は前年比7割減。トランプ政権となり追加関税を発動するなどアメリカ市場の見通しづらさは増す。そんななかで芽生えた新たな動き。中国とヨーロッパの接近。中国メーカーが立ち上げた新興ブランドZEEKR。現在40以上の国と地域へ輸出し急成長。高級志向で狙いターゲットはヨーロッパ。欧州の名だたる自動車メーカーのデザイナーとして活躍し4年前にZEEKRに合流したシュテファン・ジーラフ氏。近づくのは民間企業だけでない。去年EUは中国の電気自動車に追加関税を課していた。補助金によって市場をゆがめたという理由。最近になって状況は変化。EUと中国は今月、関税撤廃の議論を目指すことを発表。ルノーやプジョーなどがひしめくフランス。年間100万台の自動車が生産される国にかまえたBYDの店舗。販売側も手応えを感じている。中国メーカー側は販路拡大、欧州側は先端技術工場の建設など恩恵がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月29日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
ジャパンモビリティショーが報道陣に公開されている。今回の展示会では軽自動車型のEVが目立っている。スズキとBYDは試作車を展示する。様々なメーカーがEVの開発に力を入れている。

2025年10月29日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
ジャパンモビリティショーが今日から開幕。EVでは海外勢が日本市場への参入を本格化させている。トヨタ自動車が公開したのはセンチュリーのクーペタイプ。今回トヨタはセンチュリーをレクサスの上位ブランドに位置づけ、エンブレムには江戸彫金、シートには西陣織などを使い日本のものづくりを強調した。海外勢はEVに力を入れており、中国のBYDは軽自動車のEVを公開。日本の新車[…続きを読む]

2025年10月15日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
日産自動車は今月、EVリーフの新型モデルを発表した。西潟茜子氏の解説。経営不振が続く日産だが、5月に経営再建計画を公表してから国内で初めて発売する新型車になる。新型モデルは1回のフル充電で走ることができる最大距離は従来の約1.5倍にあたる702キロに。モーター音や振動も大幅に減少。ただ、価格は従来よりも約6万円安い設定になっている。コストを下げるため、他の車[…続きを読む]

2025年10月9日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
国内では日産が新型EV 3代目リーフを発表。17日から国内で販売する。3代目は航続距離が4割伸び、充電時間も短縮されている。先月ホンダは軽のEVを投入。スズキもコンパクトEVで市場に参入すると発表している。来年にはBYDが日本市場に投入予定。  

2025年10月9日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
日産は、電気自動車の新型モデルを発表。3代目となるリーフを17日から国内で販売。特徴は航続距離。1回の充電で700キロ以上の走行。従来より4割伸びた。充電時間も大幅に短縮。15分の充電で250キロ走行。補助金が適用されれば約350万円~購入可能。日産にとってリーフは特別な車。世界初の量産型のEVで世界をあっと言わせた。ただ時代を先取りしすぎたのか、充電インフ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.