- 出演者
- 増田雅昭 江藤愛 安住紳一郎 宇賀神メグ 松田里奈(櫻坂46) 小沢光葵 佐々木舞音 吉村恵里子 古田敬郷 杉崎沙耶
全国の気象情報を伝えた。台風22号が伊豆諸島を直撃している。現在、伊豆諸島各地に暴風と波浪の特別警報が発表されている。きのう台風23号も発生し、3連休に本州に近づく。
オープニング映像。
「出張安住がいくー新潟・米づくり完結編ー」、「台風22号最接近大荒れピーク」などのラインナップを伝えた。
問題「何を食べたがっている?」。「い」より大きい「ら」。
復活!!8時だョ!全員集合の番組宣伝。
問題「何を食べたがっている?」。「い」より大きい「ら」。ヒント1「『より大きい』を記号に」。ヒント2「より大きい→<」。正解「いくら」
ついに実現した石川祐希と髙橋藍の夢の対決2戦目。ペルージャ3-0サントリー。
フィリーズに2連勝で地区シリーズ突破へ王手をかけたドジャース。ホームで迎えるきょうの第3戦。先発は去年からプレーオフ無傷の3連勝、エース・山本由伸。2試合連続のセーブを上げた佐々木朗希はキャッチボールなど軽めの調整。地区シリーズの第1戦、日米通じて初のセーブをあげた。ロバーツ監督は「佐々木はクローザーか?」という質問に対し「ロウキはその資格を得ていると思う。ただ9回に固定はしたくはない」と明言を避けた。佐々木はおとといの第2戦で2試合連続セーブ。ロバーツ監督はきのうの会見で「現時点では間違いなく第1の選択肢。条件が合えばロウキが試合を締めくくるだろう」とクローザーでの起用を明言。きょうの第3戦、佐々木の出番はあるのか。
名門ヤンキースが崖っぷち。MVP2度受賞のA.ジャッジのマズイ守備もあり、地区シリーズ2連敗。ブルージェイズとの第3戦で名誉挽回なるか。ジャッジが3ランホームラン。ヤンキース9-6ブルージェイズ。
ロッテのサブロー新監督が就任会見。現役時代はファンに愛され、ニ度の日本一に輝いた。目指す指導方針は「甘さを取り除いて厳しい」。今シーズン最下位のロッテへスパルタ宣言。会見ではその矛先がなぜか司会者にも。おととしまで33年間、ロッテの場外アナウンスを担当した谷保恵美。ファンにおなじみだったのが、とにかく長~い語尾の「サブロ~」。
Jリーグ、ルヴァンカップ準決勝の第1戦。広島の中野就斗が約50mの超ロングシュートを決め、横浜FCに勝利を上げている。広島2-0横浜FC。
台風22号は午前3時現在、非常に強い勢力で青ヶ島の西南西約40キロにあり、伊豆諸島に最も接近している。気象庁はきのう大島を除く伊豆諸島全域に暴風特別警報と波浪特別警報を発表し、最大級の警戒を呼びかけている。伊豆諸島はきょう未明から暴風域に入っていて、最大瞬間風速は70mと一部の家屋が倒壊するような猛烈な風が予想されている。雨についてもあす午前6時までの24時間に予想される雨量は多いところで180mmとなっているほか、先ほど線状降水帯が発生し、土砂災害などにも厳重に警戒するよう呼びかけている。
台風が接近している八丈島から中継。八丈島には暴風と波浪の特別警報が出ていて、現在暴風域に入り猛烈な風が吹いている。八丈島役場によると現在6つの避難所を開設していて、午前2時までに350人あまりが避難しているという。また島内の一部で停電が起きていて、ホテルも明かりがつかない状態。先ほど伊豆諸島南部に線状降水帯が発生との情報が入った。ほぼ同じ場所で非常に激しい雨が続き、災害の危険が急激に高まる。
きのう午後4時ごろ、千葉県八千代市で小学校高学年くらいの男の子が10トントラックにひかれ亡くなった。男の子は歩道を自転車で走行中に反対方向から来た男子高校生が乗る自転車を避けようとしたところ、車道に転倒しトラックにひかれたという。男の子は頭を強く打つなどしてその場で死亡が確認された。現場は片側1車線の見通しの良い県道だが、ガードレールはなかった。警察は事故の詳しいいきさつを調べている。
フランスでは政府が打ち出した年金支給額の実質削減などの緊縮予算案に野党の左派や右派が反発し、ルコルニュ首相が1か月足らずで辞任する事態になっている。マクロン大統領はルコルニュ氏に8日までに野党側と「最終交渉」するよう指示していたが、ルコルニュ氏は8日、「極右政党や急進左派を除いた政党と今年中に予算を成立させるために前向きな交渉をしている」と明らかにした。48時間以内にマクロン大統領が新たな首相を任命し、交渉の詳細について明らかにするとみられる。
NST新潟総合テレビは先週、東京支社の営業部員が広告代理店の担当者に商品券や海外旅行などで利益供与を行っていたほか架空のCM発注で約10億円を捻出し、接待やキックバックに使っていたと明らかにした。日本民間放送連盟は民放業界全体のガバナンスに対する不信や不安を引き起こしかねないなどとして、NST新潟総合テレビに文書による厳重注意を行った。民放各社に対しても不適切な経費処理や不適切な営業活動が行われていないか、改めて点検するよう要請した。
歩いていた女性が突然、背後から体長約80センチのクマに襲われた。その恐怖の瞬間を防犯カメラが捉えていた。女性は通りかかった車に助けを求め、その場から避難した。この映像が撮影されたのはきのう午前7時前。秋田県大仙市の建物につけられたカメラが捉えていた。もう一つのカメラには女性が襲われる直前の様子が。女性は顔を引っかかれ、右目の下を一針縫うけがをした。同じくきのう、岩手県北上市の山林ではクマに襲われた可能性がある遺体が見つかった。遺体は頭部と胴体が離れた状態で、爪で引っかかれたような傷もあったという。北上市ではおとといからキノコ採りに出かけた男性の行方が分からなくなっていて、服装などから遺体はこの男性の可能性が高いという。
きのう岡山県新見市の小学校で教職員が刺激臭を感じたため児童を避難させ、消防に通報した。児童ら17人がのどや目の痛みなどを訴え、児童9人と教職員1人が病院に救急搬送された。当時、女性教師が小学校に常備されていた催涙スプレーを廃棄しようと状態を確認するために噴射していて、これが異臭の原因とみられている。
先月、岐阜県大垣市の認定こども園で通園バスの車内に2歳の女の子が約1時間置き去りにされていたことが分かった。車内の最後部にはエンジンを切ると鳴るアラームが設置されていたが、バスを運転していた園長が手元のリモコンで解除をし車内の見回りをしていなかったという。30代男性「今回ように解除していたら何も意味はありませんし、日常化しているのではと疑ってしまいます」。
非常に強い勢力で伊豆諸島に接近している台風22号。予想されている最大瞬間風速は70メートル、伊豆諸島の青ヶ島に最も近づいている。きのう新たに台風23号が発生し、ダブル台風になった。今後の進路に注意が必要。