2025年10月15日放送 16:05 - 17:00 NHK総合

午後LIVE ニュースーン
4時台 開幕目前!ロンドン大相撲公演・現地から中継

出演者
伊藤海彦 志賀隼哉 斎藤希実子 眞下貴 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

4時台 午後LIVE ニュースーン

「中継 まもなく開幕!大相撲ロンドン公演」などの今日の放送内容を伝えた。

キーワード
大相撲ロンドン場所
修学旅行 いろいろ

今日のメールテーマは「修学旅行 いろいろ」。福岡県の方からの「芸大を目指す高校の芸術科に属していて、修学旅行という名の研修旅行で毎日レポートを書かなければならなかった。奈良では仏像なんて興味ないと思っていたら熱が出てしまい、ハードな中レポートを書いた。」といったメッセージを紹介した。

キーワード
京都府大阪府奈良県東京都福岡県
中継
34年ぶり大相撲ロンドン公演開催へ

イギリス・ロンドンのロイヤル・アルバート・ホール前から中継。きょうからこの場所で5日間大相撲ロンドン公演が行われる予定。大相撲の海外公演は20年ぶりで、ロンドンでは34年ぶりの開催。このホールは1871年に作られた建造物で、ビクトリア朝時代の建築様式が特徴。過去にはアインシュタインらがスピーチしている。会場はドーム型で、中には土俵などが作られた。検疫のため土は半年かけイギリスで適した土を調達。つり屋根もイギリスで制作された。横綱・豊昇龍は「これが大相撲だというものを見せたい。」、大の里は「両横綱揃っての土俵入りなどを楽しんでもらえたら。」などとコメント。日本からは約120人の力士らが来ていて、市内では力士を見かける事もあるという。地元紙では一面を使って公演を取り上げていて、見出しには「ロイヤル・アルバート・ホールに30年ぶりにスターの力士が来る」などと書いてある。大相撲を巡っては外国出身の力士が増えた事や日本でインバウンドの需要が急増する近年は海外からの関心の高さが伺える。来年6月にはパリでの公演も予定されている。この公演は28日の特集で伝える予定。

キーワード
アルベルト・アインシュタインザ・ビートルズパリ(フランス)ビヨンセロイヤル・アルバート・ホールロンドン(イギリス)一山本両国国技館大の里大相撲ロンドン場所玉鷲翔猿若元春若隆景豊昇龍
NEWS日替わりプレート
経済マーケット情報 為替・株の値動きは?

マーケット情報を伝えた。

キーワード
日経平均株価
日産 新型モデル投入へ EV市場 価格に変化?

日産自動車は今月、EVリーフの新型モデルを発表した。西潟茜子氏の解説。経営不振が続く日産だが、5月に経営再建計画を公表してから国内で初めて発売する新型車になる。新型モデルは1回のフル充電で走ることができる最大距離は従来の約1.5倍にあたる702キロに。モーター音や振動も大幅に減少。ただ、価格は従来よりも約6万円安い設定になっている。コストを下げるため、他の車でも共通して使っている部品を使用するなどして工夫したということ。EV市場では他メーカーでも同様の動きが広がっていて、テスラは主力モデルで従来より1割ほど価格を引き下げた車を発表。トヨタも今月発表した主力のEVのSUVの価格は従来よりも50~70万円ほど安い価格設定に。中国のBYDも販促キャンペーンを実施している。背景にはEV市場が価格を安くしないと売れにくい状況になっていることがある。日産が今回発表した新型リーフは世界展開を目指す戦略車と位置づけられている。日本では17日から販売が始まる予定。専門家は「いかに価格競争に巻き込まれないようにするか、戦略を考えていく必要がある」と指摘している。

キーワード
BYDアメリカテスラトヨタ自動車マークラインズリーフ三菱総合研究所中国日産自動車江東区(東京)谷田部智之
びわ湖に沈む遺跡 “100年の謎”解明か

湖や海など、水中にある遺産や文化財のことを「水中遺跡」「水中文化遺産」と呼ぶ。世界的に有名なものだとエジプト・アレクサンドリア沖に眠る海底遺跡。「タイタニック号」も水中文化遺産の1つになる。びわ湖ではこれまでにも少なくとも78か所の水中遺跡が確認されている。このうち最初に見つかったのが「葛籠尾崎湖底遺跡」。1924年に漁の網に縄文土器が引っかかったのがきっかけで見つかった。これまでに約200点の土器が湖の底から引き上げられている。びわ湖の水中遺跡のほとんどは浅いところで見つかっているが、葛籠尾崎湖底遺跡は最深で約70m。そのためどのような経緯でできた遺跡なのかが謎とされてきた。この遺跡を15年以上に渡って調査している立命館大学の矢野健一特任教授。今年8月、教授のグループが水中ロボットを使って調査をしたところ、水深65メートルの地点に古墳時代の甕6点が1か所にまとまって沈んでいる様子を撮影することに初めて成功した。この発見が謎の解明を前進させるカギになるという。その理由として、まず土器が完全な形を保っているということ。これにより地盤沈下説や祭祀説の可能性が消えた。残るは転落説。矢野教授は「船の転覆による積荷の落下。少なくとも古墳時代の甕に関しては有力な証拠になると思う」と話している。ただ、別の時代の土器についてはまた別の理由があるかもしれないということで、矢野教授はこれからも調査を続けたいとしている。

キーワード
びわ湖エジプトタイタニック地中海立命館大学葛籠尾崎湖底遺跡
水中遺跡 調査めぐる現状

旧石器時代から近現代で国内の遺跡は46万以上確認されている。水中遺跡はこのうち400。初めて水中遺跡が見つかったのは長野県の曽根遺跡。文化財保護法は水の中の遺跡にも適用される。陸上よりも多額の費用が必要になるなど、水中にあることが大きなハードルになるとのこと。鷹島神崎遺跡は日本初の国史跡となった。

キーワード
文化庁文化財保護法松浦(長崎)池上曽根遺跡琉球大学矢野健一立命館大学長野県鷹島沖鷹島神崎遺跡
旬の番組 テイスティング
連続テレビ小説 ばけばけ

連続テレビ小説 ばけばけは小泉八雲とセツがモデルの物語。髙石あかりやトミー・バストウが出演。岡部たかしは「段取り・テスト・本番でわりと全部違うことをみんなやる。調子に乗っちゃうこともある。印象に残っているシーンはカステラの取り合いがプロレスにまで発展するシーン。お見合いのシーンで見せたトキの表情が印象的」などと話した。

キーワード
NHK ONEふじきみつ彦トミー・バストウ小日向文世小泉セツ小泉八雲岡部たかし池脇千鶴連続テレビ小説 ばけばけ髙石あかり
中継 今日のおまかせ
ミッション これを使ったスポーツで世界一!練習場所を調査中

墨田区から中継。ミッションは「これを使ったスポーツで世界一!練習場所を調査中」。スポーツはYOU.FOというもの。得点を競うスポーツとのこと。試合は3対3とのこと。藤原昂亮 などはワールドカップで優勝したという。オランダで始まったスポーツという。

キーワード
墨田区(東京)日本YOU.FO協会
(ニュース)
介護保険制度見直し Q&A

介護保険制度の見直しに関するトーク。視聴者から「保険料を払い続け、増額も我慢 自分が利用する年齢になり、利用料を増やすという。減らすべきではないか」などのコメントが届いた。利用料を増やすということは決まっているわけではないとのこと。令和5年度に初めて職員数が前年度より減少した。介護職員は不足している。職員の高齢化も進んでいる。給料が他の産業と比べても低いとのこと。

キーワード
厚生労働省
(視聴者からのお便り)
修学旅行 いろいろ

きょうの募集テーマは「修学旅行 いろいろ」。視聴者から「中学校の修学旅行で東京方面に行きました。電車に乗る練習を何日か前にした」などのメッセージが届いた。FAXは03-5454-2918、メールはQRコードから。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.