2025年10月10日放送 15:10 - 16:00 NHK総合

午後LIVE ニュースーン
午後3時台 さよならレザン 盲導犬とテノール歌手

出演者
利根川真也 池田伸子 伊藤海彦 久保井朝美 田中美都 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れた。

ラインナップ

ドジャースのリーグ優勝シリーズ進出が決定したなどのラインナップ。

キーワード
ピースロサンゼルス・ドジャース又吉直樹岡部たかし連続テレビ小説 ばけばけ
募集テーマ 最近、私が変えたこと

今日の募集テーマは「最近、私が変えたこと」。テーマについて鴨志田郷は「涼しくなったので通勤路を変えた。」、伊藤海彦は「髪型の分け目を変えた。」、池田伸子は「うじうじすることを辞めるようにしている。」などと話した。

(気象情報)
台風23号 3連休に影響

台風23号は現在沖縄の東の海上にあり、南大東島が強風域に入っている。この後発達しながら北上する見通しとなっており、明日は奄美地方に近づく見通し。この後午後4時付近に台風の発達した雨雲が大東島地方にかかる。この後、今夜から明日の朝にかけて台風が北上して沖縄本島や奄美地方でも雨と風が強まる予想。明日の日中から夜になると種子島や屋久島に台風中心付近の発達した雨雲がかかり、雨の激しく降る所があり荒れた天気となる予想。明後日以降、台風は進路を東に変えて日本の南の海上を進んでいく見通し。伊豆諸島には日曜日から月曜日にかけて近づく恐れがある。

キーワード
伊豆諸島南大東島台風23号屋久島沖縄県種子島
(ニュース)
サウジアラビア “脱石油”ゲーム大会への挑戦

この夏サウジアラビアの首都リヤドでは世界100カ国以上からトップ選手が集まり、eスポーツのワールドカップが開かれた。選手たちは20種類以上のゲームを戦い、総合優勝を目指した。賞金総額は100億円以上で、eスポーツの大会としては過去最大規模。国連がまとめた報告書によると2022年の段階で世界のゲーム市場は約26兆円。サウジアラビア政府は今後も成長が期待されるゲーム産業に少なくとも5兆円の資金を投入することを発表し、存在感を高めようとしている。

キーワード
Esports World Cup 2025リヤド(サウジアラビア)国際連合
自民・公明 連立めぐる党首会談 終わる

連立政権のあり方を巡る自民党と公明党の党首会談が終わった。この後自民党の高市総裁、公明党の斉藤代表がそれぞれ記者団に会談の内容を説明する。

キーワード
公明党斉藤鉄夫自由民主党高市早苗
新たな国家戦略 ゲーム大国へ

国家歳入の約6割を石油に依存してきたサウジアラビアは、世界的に広がる脱炭素化や将来的な石油資源の枯渇も見据え、ゲーム産業を新たな収入源のひとつにしようと考えている。サウジアラビアでは毎年のようにeスポーツの大会が開催され、海外からの観光客の呼び込みにつながっているほか、ゲーム産業に力を入れる姿をアピールしている。ゲームソフトを開発する地元企業にもその恩恵が出始めている。10年前からスマホゲームを開発しているこの企業は、約30人の従業員全員がサウジアラビア人で、20代から30代と若い企業。開発したレーシングゲームは既に100万回以上ダウンロードされ毎日数十万人がオンラインで楽しんでいる。ゲームのうりは作り込んだ車のグラフィック。サウジアラビアの都市や砂漠など実際にある道路を走行できる事が人気の秘訣。サウジアラビア政府は政府系ファンドを通じてゲーム関連企業の成長を後押ししている。開発費用への資金援助に加えプログラミング研修などにも助成金を支給し、スタッフの技術向上だけでなく国内での開発競争が活発化し質の高いゲームの誕生につながっている。ゲームの開発責任者は、政府の支援を追い風に世界市場に打って出たいと意気込む。

キーワード
ムハンマド・ビン・サルマーン
サウジアラビア ゲーム大国への挑戦/ゲーム大国化も国家戦略の一環/日本とサウジアラビア 協力の可能性

サウジアラビアのゲーム産業についてドバイ市局長のスレイマン・アーデルは、保守的なメージを払拭することもサウジアラビアの国家戦略の一環だとしている。またサウジアラビアについては、年々開放的になっている、地元の女性がカフェで自由に食事をするのを見かけるようになったという。また2034年にはサッカーW杯など開かれたサウジアラビアを印象付けている。2025年のeスポーツワールドカップのグローバル・アンバサダーにはサッカーブラジル元代表のロナウドさんやカカさんを招いている。また国際オリンピック委員会は2027年に初めてのeスポーツのオリンピックをサウジアラビアで開催するとしている。サウジアラビアのムハンマド皇太子は日本のゲームやアニメが好きで、サウジアラビアでは「ドラゴンボール」のテーマパーク建設が進んでいる。日本とサウジアラビアの間では今年1月に日本が人材育成などの面でサウジアラビアと協力していくことで合意している。

キーワード
2034 FIFAワールドカップカカスレイマン・アーデルドラゴンボールムハンマド・ビン・サルマーンロナウド・ルイス・ナザーリオ・デ・リマ国際オリンピック委員会
お天気マルシェ
LIVE 東京 文京区 小石川後楽園

東京・文京区の小石川後楽園から中継。小石川後楽園で今夜始まるのが夜のライトアップ。園内の様々な場所がライトアップされ、2020年に復元された唐門にはプロジェクションマッピングが映し出される。ライトアップは今夜から10月20日まで行われる。3連休の天気は台風23号の影響を受け、明日は奄美・九州南部に、あさってから月曜日には伊豆諸島に接近する。

キーワード
伊豆諸島台風23号小石川後楽園文京区(東京)
蔵出しセレクション
時をかけるテレビ さよならレザン~盲導犬とテノール歌手~

「さよならレザン~盲導犬とテノール歌手~」を紹介。天野亨さんは、レザンに久しぶりに会えるので楽しみだと話した。

キーワード
さよならレザン~盲導犬とテノール歌手~
(ニュース)
自民 高市総裁に伝える 公明 斉藤代表“連立政権離脱の方針”

党首会談は午後1時45分ごろから両党の幹事長も同席して約1時間半行われた。公明党は昨夜連立政権の是非をめぐって全国の地方組織の代表者などから意見を聞いたあと、中央幹事会を開き、斉藤代表と西田幹事長に判断を一任することを決めた。党内では政治とカネの問題で自民党から十分な回答が得られなければ連立離脱もやむを得ないという考えが強まっていた。そうした中公明党の斉藤代表は自民党の高市早苗総裁に政治とカネの問題で回答がなかったとして連立から離脱する方針を伝えた。

キーワード
党首会談公明党公明党中央幹事会斉藤鉄夫自由民主党西田実仁高市早苗

記者は「斉藤さんが伝えたことに対して自民党の高市早苗総裁がどのように回答したのかというところ。まだ終わったあと2人の説明がない。それを待ちたいと思う」などコメント。このあと自民党の高市早苗総裁、公明党の斉藤代表がそれぞれ記者団に会談の内容を説明することになっている。まずは公明党の斉藤代表から自民党の高市総裁に政治とカネの問題に十分な回答がなかったとして連立から離脱する方針を伝えた。記者は「いま伝えられているかぎりでは政治とカネの問題が決定打だが、やはり公明党は今回の連立協議にあたっては政治とカネの問題。とくに企業団体献金の規制をめぐって自民党からなんらか十分な回答があるのではないかということでいた。もしそれがなければ離脱もやむを得ないと会談に臨んでいた。2人の幹事長も含めて4人だが、会談は1時45分ごろから始まり1時間半ほど続いたという。当初の想定よりも長かった会談と言える。非常にこの問題について詳しいやりとりが行われたのではないかと考えられる。どういう内容だったのかというところをこのあと公明党の斉藤代表、自民党の高市総裁それぞれから説明があるのでは」などコメント。高市総裁は公明党との連立は基本と述べていたが、これについて記者は「自民党の幹部に話を聞くと、これまで26年にわたって連立の付き合いがあった。政権運営にあたって国会運営にあたっても公明党がなければ政権運営はなし得ないとの声も聞かれた。自民党サイドからみれば連立を維持したい意向が強かったものとみられる。公明党は自民党の総裁選挙にあたって中道の政策を目指すと強調。そして高市総裁が選出されたあとには公明党から保守的な信条についての懸念が伝えられていた」などコメント。野党側の動きについて記者は「野党側はこれまで自公の連立政権が続くことを前提に政局動向を進めていたが、自公連立解消となれば総理指名の投票で野党が連携をする可能性がある。(国会招集について)来週招集は難しいのではないか。再来週の20日意向にずれ込むという見方が出ている」など指摘。

キーワード
党首会談公明党公明党中央幹事会国民民主党斉藤鉄夫日本維新の会立憲民主党自由民主党自由民主党総裁選挙西田実仁靖国神社高市早苗
自民 高市総裁に伝える 公明 斉藤代表 連立政権離脱の方針伝える

連立政権のあり方をめぐり、公明党の斉藤代表は、自民党の高市総裁と会談し、政治とカネの問題で十分な回答がなかったとして、連立から離脱する方針を伝えた。公明党は斉藤代表に一任していたため、議員は結果を冷静に受け止めている印象。連立離脱は与野党にも衝撃が広がり、各党の動きが慌ただしくなっている。今後首相指名選挙が行われるが、高市総裁が指名を確実に獲得できるかは見通しは立っていない。

キーワード
党首会談公明党国会議事堂斉藤鉄夫自由民主党高市早苗
公明 斉藤代表 連立政権離脱の方針伝える

公明党・斉藤代表の会見。斉藤代表は「1時間半政策協議を行った。3つの懸念事項を申し上げた。そのうち2つについては高市総裁の丁寧な説明もあり共有できた。しかし、最も重視した政治とカネに関する基本姿勢について意見の相違があった。企業・団体献金の受け皿を党本部や都道府県連に限定するよう自民党に求めた。自公連立政権はいったん白紙」などと話した。

キーワード
公明党参議院議員選挙国民民主党斉藤鉄夫自由民主党西田実仁鈴木俊一高市早苗

質疑応答を行った。斉藤代表は「参議院選挙の総括においてもこれまでの延長線上に我々の未来はない、党再生はないと位置づけた。敵対するわけではない」などと話した。首班指名で他の野党から協力を求められた場合、野田佳彦さんなどの名前を書くことはあるかに斉藤代表は「首班指名では斉藤鉄夫と書かせていただきたい」などと話した。西田幹事長は「企業団体献金の規制強化については今後検討するということだが、具体的な案は示されなかった」などと話した。

キーワード
テレビ朝日公明党参議院議員選挙国民民主党斉藤鉄夫東京都議会議員選挙玉木雄一郎立憲民主党自由民主党衆議院議員総選挙西田実仁野田佳彦高市早苗

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.