TVでた蔵トップ>> キーワード

「CORE KYOTO」 のテレビ露出情報

吉田山で茶の湯で使われていた建物を活用し、喫茶店として営業する店を紹介。つくったのは大正時代の豪商、谷川茂次郎氏で、建物は茶会の時の食事の場として使っていた。哲学の道にほどちかい洋館はカフェへ転用されている。蔦が絡んだ外観、煙突に鱗屋根の塔が目を引く。テーブルやイスはイギリス製のアンティーク家具でキッチンはドイツ製。カフェスペースは私邸のリビングのようで、山中マネージャーは「カフェらしさよりも家に友人を呼んでいるような、そこが少し違うところ」と話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月3日放送 22:45 - 22:50 NHK総合
ハロー!NHKワールドJAPAN(ハロー!NHKワールドJAPAN)
今回とりあげるのは「Core Kyoto Special:Behind the Scenes of gion Matsuri」。番組で訪れたのは京都市内の体育館。山鉾巡行を支援するボランティアの中には外国人の姿があった。ボランティアとして20年以上、山鉾を曳いてきたシャヒード・ルパニさんが率いる17人お外国人は曳き手として山鉾巡行に参加することになった。番組[…続きを読む]

2024年10月1日放送 15:30 - 15:40 NHK総合
はじまりは古都にあり 京都極上カルチャー図鑑(はじまりは古都にあり 京都極上カルチャー図鑑)
左京区の下鴨神社では30種類以上のお守りが授与されていて、種類ごとにご利益は異なる。同神社の祭神は賀茂建角身命で、神武天皇の東征時、道案内したとされる。別名八咫烏で、道中安全守には八咫烏がデザインされている。7月、下鴨神社では境内にある池に足をひたし、無病息災を祈る「御手洗祭」が行われる。この神事にちなんだお守りが水守。元来、お守りは神社や寺で授かった御札を[…続きを読む]

2024年3月29日放送 0:30 - 1:14 NHK総合
京コトはじめ(京コトはじめ)
狂言は中世の庶民の日常を描いた喜劇。対話を中心としたセリフ劇で1つの演目で登場人物は2~3人のものが大半。狂言はいにしえより寺社や村落で演じられていたものまね芸などの芸能から発展したと言われている。ほぼ同じ時代に生まれた能は神話や歴史上の物語を題材にした仮面劇で、セリフはなく厳かで幻想的な悲劇として演じられた。狂言と能をあわせて能楽と言い、同じ舞台で上演され[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.