TVでた蔵トップ>> キーワード

「CNN」 のテレビ露出情報

NATO(北大西洋条約機構)の首脳会議が米国の首都ワシントンで9日日本時間の明日未明から始まる。今回の首脳会議はNATO設立から75年の節目となるが、ロシアによるウクライナ侵攻が長期化し支援を巡って各国の温度差が広がる中での開催となる。NATO加盟国の代表は続々とワシントン入りしている。9日からNATO設立75年を記念すると同時にウクライナへの支援、武器供与、ウクライナ兵の訓練の議題を含む重要な会議が開かれる。これらはみなウクライナのNATO加盟の地ならしとみられる。ウクライナは今のところNATOに正式加盟する状況にはなく、加盟各国の同意を取り付ける必要がある。大統領選を展開するアメリカではバイデン大統領にとってNATO会合はあまり良いタイミングではない。年齢や能力をめぐる不安を払しょくする必要があるバイデン氏の動向に世界が注目している。
別府正一郎のスタジオ解説。NATOは第2次世界大戦以降の西側の安全保障の要となってきた。特にロシアのウクライナへの侵攻を受けてその役割はますます重要になっている。首脳会議は加盟国の指導者がいかにNATOの結束を強調することができるかが焦点。ポイントの1つが、NATOがアメリカ依存とされる状況を改善できているかを示せるかどうか。32の加盟国からなり、1か国でも攻撃を受けた場合すべての加盟国への攻撃とみなして一致して反撃するという約束で結ばれている。しかし、その内実はアメリカの負担が突出して多い。ニューヨーク・タイムズは1960年ごろからアメリカのGDPは平均して加盟国全体のGDPのおよそ36%を占めていたが、加盟国全体の軍事支出の61%余りを負担してきたという調査結果を伝えている。トランプ氏はアメリカのこうした支出は、むしろ国内に回すべきだと主張して一部から喝采を浴びている。トランプ氏はことし2月選挙集会で在任中に“NATO加盟国が十分な軍事費を負担しなければロシアに攻撃を促す”という主旨の発言をしていたことまで明らかにして物議を醸した。加盟国は国防費をGDPの2%まで増やす動きも出ているが“公平な負担とは何か”という議論の行方が注目される。もう1つのポイントがNATOの結束を強調する加盟国の指導者の立場が揺らいでいることの影響。このうちフランス・マクロン大統領は先の議会選挙でウクライナ支援に否定的な極右政党の勝利をギリギリで防ぐことができたもののみずからの政治基盤はぐらついている。首脳会談を主催するアメリカのバイデン大統領は先のテレビ討論会でのパフォーマンスの悪さから身内の民主党内からも高齢や健康状態に対する不安が高まっている。それだけに、NATOの3日間にわたる首脳会議でどのような姿を見せることができるのか注目が集まっている。最終日11日には記者会見も予定されているが選挙戦からの撤退圧を求める圧力が高まっていることについての質問が相次ぐことは目に見えていてどう応じるかも注目です。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月14日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
トランプ関税にどう対応していくのか、国民の負担をどう軽くするのか衆議院で集中審議が行われた。トランプ政権の相互関税発動から2日後、当局はスマートフォンなどの電子機器を相互関税の対象から除外すると発表、その多くは中国からの輸入に頼っているため大幅な値上がりが懸念されていた。アップル社のiPhoneは生産と組み立ての9割を中国に依存しているとも言われる。wedb[…続きを読む]

2025年4月14日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
ラトニック商務長官は相互関税から除外したスマーフォンなどの製品について今後導入される半導体への関税の対象になりうる認識を示した。1カ月から2カ月後に実施の可能性が高いという。トランプ政権は11日に相互関税の対象からスマートフォン、PC、電子部品などを除外すると発表していた。中国への追加関税が145%となったことで中国で組み立てられてアップルのiPhoneなど[…続きを読む]

2025年4月13日放送 20:56 - 22:15 テレビ朝日
有働Times(ニュース)
土曜のよるマイアミで行われた総合格闘技の試合を観戦したトランプ大統領は「仕事にご用心」が流れる中拳を突き上げ会場にこたえた。数時間前にアメリカの税関・国境取締局は11日、スマートフォンなどの電子機器、半導体製造装置など相互関税の対象から除外することを通達した。中国への追加関税が145%となったことで中国で組み立てられたアップルのiPhoneなどの価格高騰への[…続きを読む]

2025年4月13日放送 8:30 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
相互関税を発動した水曜日。大統領執務室でベッセント財務長官、ラトニック商務長官と対応を協議したトランプ大統領。この場でベッセント財務長官が国債価格が暴落する懸念を伝え、トランプ大統領に方針転換を促したという。今回、唯一関税の停止対象から外し、応酬が激化している相手が中国。これまでに中国に対して145%の関税を宣言。中国もアメリカに対し、125%を突きつけた。[…続きを読む]

2025年4月13日放送 3:20 - 3:40 テレビ朝日
ももクロちゃんと!(ももクロちゃんと!)
放送200回を記念したスペシャルゲストとしてピコ太郎が登場。最近も日本を代表して世界的メディアに出演したという。10周年に向けて曲を作っている。ももクロとは「Vegetable」でコラボ。ピコ太郎が放送200回を記念した表彰式を開催、ももクロを1人ずつ表彰した。1人目の百田夏菜子は「終わりよければすべてよしで賞」。表彰状を手渡した後のインタビューでビートルズ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.