楽天証券経済研究所・今中能夫が半導体関連銘柄の設備投資の行方について解説。先月末から米国の景気後退懸念によってAI関連のハイテク株銘柄が一時大きく下落する局面があった。半導体製造では台湾のTSMCは4-6月期の売り上げが過去最高。AMDはAI半導体を作れば売れる状況になっている。その理由はAIを使ったクラウドサービスの需要が大きいというところになる。その結果クラウドサービスの設備投資が強い。例えばマイクロソフトのアジュール(世界2位)は設備が足りていない状況になっていいるので強気の設備投資を続行するとしている。アマゾンのAWSも同じような状況。グーグルのアルファベットは設備投資を一度見直したいとしていて企業によって姿勢に違いが出ている。設備投資は各社重要な課題となっている。AIサービスについては設備投資に対する収益性に懸念を声が出ている。Amazon.comの決算発表でAIサービスの売り上げが数十億ドルだった。ソフト開発者や広告クリエーターなど専門分野にはすでに生成AIが普及しているがオフィスワーカーへの普及はまだ遅れている。マイクロソフトとオープンAIでチャットGPTに1兆円以上つぎ込んでいる。マイクロソフトの営業利益はおよそ17兆円〜18兆円となっているので営業利益が10%伸びれば投資額をペイできる計算になる。
業界全体の見通しは、クラウドサービスの価格は決して安いものではないのでAI需要(AI半導体、AIサーバー)はまだ続くのではないかと考えている。今はAI半導体の需要が逼迫しているので各企業はAIサーバーを買った方が価格的には安いんだけれど一般企業にはまだ十分行き渡っていないので大手のクラウドサービス会社に需要が集中する形になっている。個別銘柄ではAMDはAI半導体製造が好調でエヌビディア以外の調達先選択肢を増やしたいという意向があるのが強い重要の背景になっている。あとはCPUの競合先であるインテルがデスクトップ向けのCPUので不都合が発生しておりデスクトップ向けのCPUでシェアを伸ばす可能性があると考えている。もう一つの注目は日本のアドバンテストで今季の通期会社予想を大幅上方修正する好調さを示している。昨今はAI半導体と最先端のCPUで半導体の中身が複雑化しているのでテストの期間が長期化しているのでテスターの需要が増えてきている。さらに先端DRAMやHBMのテスターにも高いシェアを持っている。最後に半導体関連銘柄の投資ポイントは、8月28日のエヌビディアの決算で今期から来期へかけての売上高の伸びに注目したい。
きょうの番組終了後の7時8分頃から「モーサテ朝活Onlne」の配信を行う。
業界全体の見通しは、クラウドサービスの価格は決して安いものではないのでAI需要(AI半導体、AIサーバー)はまだ続くのではないかと考えている。今はAI半導体の需要が逼迫しているので各企業はAIサーバーを買った方が価格的には安いんだけれど一般企業にはまだ十分行き渡っていないので大手のクラウドサービス会社に需要が集中する形になっている。個別銘柄ではAMDはAI半導体製造が好調でエヌビディア以外の調達先選択肢を増やしたいという意向があるのが強い重要の背景になっている。あとはCPUの競合先であるインテルがデスクトップ向けのCPUので不都合が発生しておりデスクトップ向けのCPUでシェアを伸ばす可能性があると考えている。もう一つの注目は日本のアドバンテストで今季の通期会社予想を大幅上方修正する好調さを示している。昨今はAI半導体と最先端のCPUで半導体の中身が複雑化しているのでテストの期間が長期化しているのでテスターの需要が増えてきている。さらに先端DRAMやHBMのテスターにも高いシェアを持っている。最後に半導体関連銘柄の投資ポイントは、8月28日のエヌビディアの決算で今期から来期へかけての売上高の伸びに注目したい。
きょうの番組終了後の7時8分頃から「モーサテ朝活Onlne」の配信を行う。