TVでた蔵トップ>> キーワード

「ColBase」 のテレビ露出情報

テーマは「風景画だけではない、北斎が描いた源氏物語」。新千円札の図柄に採用された「富嶽三十六景神奈川沖浪裏」など、江戸時代の風景や風俗を多く描き、優れた観察力で様々な表現を駆使していた葛飾北斎。現在、すみだ北斎美術館で企画展が開催中。「貴人と官女図」は直接描いた肉筆画。風景画だけでなく平安時代の物語をイメージさせる作品を前期と後期で合わせて約110点展示した企画展「北斎が紡ぐ平安のみやび」を開催中。今回は源氏物語にまつわる4作品を紹介する。1つめ、葛飾北斎「美人カルタ」は江戸時代の女性たちがかるた遊びをしている様子を描いている。着物の柄は「源氏車文」という源氏物語第九帖「葵」にまつわる文様。「葵」は光源氏の正妻・葵の上と愛人・六条御息所が祭りを見物するための駐車場所を争うお話。その話から着想を得た車輪の模様が着物に描かれている。一人、平安時代の十二単衣を着た女性が紛れている。
車争いを題材に北斎は「『北斎漫画』五編御息所」を描いていた。車争いの後、六条御息所は生霊や死霊としても葵の上を苦しめたという話を題材にした能の作品から、般若の顔の六条御息所を描いている。ただ恐ろしく描くだけでなく、墨の濃淡で怪しさを表現。
「風流源氏うたがるた」は「源氏物語」の各帖に出てくる歌と挿絵が描かれた作品。絵はそれぞれ源氏物語から連想される絵を2枚に描いている。「五歌仙檜扇」は「源氏物語」第五帖「若紫」を思わせることから紫式部をイメージして描かれたのではないかと言われている。「五歌仙」のシリーズは女性の歌人をイメージして描かれたもの。金摺と銀摺という技法は金の粉、銀の粉を刷り込んだ技法。お正月の配り物などのために豪華に依頼を受けた作品。東京・墨田区のすみだ北斎美術館の企画展「北斎が紡ぐ平安のみやび展」は11月24日まで開催。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月6日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち(オープニング)
今回は葛飾応為の吉原格子先之図を特集。

2025年8月28日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
秘密のケンミンSHOW 極!ケンミン共生シリーズ
長崎市は山に囲まれたすり鉢状の地形で、江戸時代は長崎港周辺の住居はほぼ平坦地だった。戦後、人口増加に伴い段々畑が住宅地となったことで、1970年頃に長崎市は坂の街となった。長崎市民らに、坂について聞いた。

2025年8月27日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル92nd 今どきの義務教育Q
若手ナインが今どきの義務教育Qに挑戦。中1の保健、中1の社会、中1の英語、中2の理科、中2の音楽、中3の保健、中3の社会、中3の理科の問題が出題された。若手ナインはは中2の理科のボーナステストに成功し、5ポイント獲得。合計で30ポイント獲得した。

2025年8月26日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ世界遺産熊野古道&国宝彦根城大調査
1200年の歴史を持つ日本茶から出題。日本茶アドバイザーのロマノ・マリエさんが案内。4月~8月はお茶の収穫シーズン。日本茶は世界からも注目され、輸出量は10年間で約2.5倍に増加。収穫時期により呼び方や味わいが変化する 。徐々に甘みより渋みが増える。濃厚で力強い風味が特徴で水出しとの相性が抜群。「お茶を甘くする自然現象は?」と出題。Aは「山からの風」、Bは「[…続きを読む]

2025年8月20日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
香川さんのイラストは城を含めた全体像を捉えているのが特徴だと滝沢弘康さん。「歴史的な考証に基づいて描いた復元イラストなんです」と話した。今の大阪城は江戸幕府が建てたものなのだという。豊臣家滅亡を知らしめるため、江戸幕府が埋め立てて作り直したのだということ。歴史資料などを基に姿を消した城まで復元する香川さんは、去年12月に65歳で逝去した。香川さんが生前遺した[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.