TVでた蔵トップ>> キーワード

「GoPro」 のテレビ露出情報

最初のネイチャー授業は、手作りカメラで深海800mの生物は撮影できるのか。静岡県沼津市にやってきたチョコプラ。日本で最も深い海、駿河湾に近い沼津工業高等専門学校では、5年間の社会の要請に応じた科学と技術の専門性を身につけ活用できる技術者の育成を行う。自作ロボットで学生が競い合う高専ロボコンにも毎年出場している。沼津工業高等専門学校教授の大津孝佳は、パソコン内蔵HDDの一部の特許をとっていたり、静電気に関する研究で静電気学会進歩賞を受賞したりしている。謎多き深海を調査する理由について、大津孝佳は、バイオミメティクスだという。バイオミメティクスは生物の仕組みをものづくりに活かす生物模倣。さらに未知な部分が多い深海には、いろんな特徴を持っている。
まずはカメラづくりの前にバイオミメティクス、深海生物の特殊な能力が学ぶ。大津孝佳は、僕の学生たちが深海生物のロボットを作っててと話す。大津先生は深海キッズと言われる子どもたちの先制でもあり、深海キッズたちが待つ教室へ。自ら深海魚の調査などを行い、生物の特徴をプログラミングまで行っている天才キッズたち。深海生物のいいとこどりをしたロボット・キメラ。シュモクザメのロレンチーニ器官は、すごい小さな電気とかを感知でき、海の中で遭難した人を電気を感知して助けることができる、ロボットにも繋げられるのではと語る。飛行機の環境問題の課題解決のため、海に住むどの生物を生物模倣したのか、という問題が出題された。正解は、サメ。サメの鱗は小さな溝の凸凹が規則的に並び、これにより水から受ける抵抗を減らす効果がある。空の上でもサメ肌をかつようできるのではと飛行機にサメ肌になる塗装を施した。これで燃料年間約119t削減、CO2年間約381t削減が可能になった。しかし深海はとても過酷。沼津港深海水族館で深海の過酷さを見てみる。深海は真っくらなので、ヒカリキンメダイは体の一部を発光させることでコミュニケーションをとる。
過酷な深海でアイディアを盛り込むカメラづくり。深海調査について費用を聞かれた大津は、一回の調査に500万円くらいかかると回答。海洋研究開発機構 JAMSTECでは、建造費125億円で開発した有人潜水調査船しんかい6500など、最新技術を駆使した調査が当たり前。今回はGoProを使用。水圧に耐えられる容器に入れ、推進800mで暮らす深海生物の撮影を目指す。真っ暗な深海を照らすのが2000円のライト。長田が水圧に耐えるカメラとライトの強化を担当。松尾は深海魚を呼び寄せる仕掛けの買い出しを担当。ライトの強化ポイントは電球を守るガラス。今回はガラスの代わりにレジンで電球をガード。長田は松尾について、変なもん買食いしてないといいけどねと言っていたが松尾は魚問屋 千漁家で食べていた。松尾はみとも水産でくさやをゲット長田はGoProを水圧に耐えられる鉄製の容器に入れ、レジンライトと合体。手作り深海カメラが完成。さらにカニカゴにつけたカメラで撮影する作戦。松尾は買い出しを終えて戻る。アジのあらや夜釣り用水中ライトを購入していた。
今回カメラを鎮めるポイントは駿河湾も小川港から30分のところにある深海800mの海底。撮影ポイントへ出発。深海魚をおびき寄せる餌作りを始める松尾。アジのあらとニオイの強い釣りエサ、くさやを投入。深海魚をおびき寄せるライトを取り付ける。餌は網に入れ食べられない仕掛けにする。松尾はニオイと船酔いでダウン。撮影ポイントに到着。カメラは万全を期して2台をスタンバイ。フレームには29kgのおもりを付けて投下し実験スタート。撮影は1時間。深海生物の撮影できているのか。カメラを引き上げ、カメラを無事に回収。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月1日放送 10:25 - 11:25 日本テレビ
一茂×かまいたち ゲンバ一茂×かまいたち 気になるゲンバ
沸騰した鍋の上に専用蒸し板を乗せたらせいろを置いて待つだけ。せいろの底にクッキングシートを敷くと汚れにくく洗い物も楽ちんで、タイパがいいのも人気の理由となっている。山内健司がプライベートでも通っている吉岡屋本店で、山内健司と長嶋一茂が大絶賛したしそあんず・もろみらっきょうが登場。りよ子さんはしそあんずを食べて、デザートみたいとコメント。すべてを蒸したい せい[…続きを読む]

2025年5月3日放送 11:59 - 14:00 TBS
王様のブランチごはんクラブ
長田本庄軒は、神戸の名物ぼっかけを使った焼きそばがいただける。会社の大会で優勝した焼き職人の称号を持つ達人に目の前で焼いてもらう。麺に魚粉をまぶし背脂を加える。たっぷりのぼっかけを焼きそばと一緒に炒め、特製のソースをかける。麺を回転させてソースを素早く絡めることで、麺に傷がつかずモチモチ食感の焼きそばに仕上がるという。独特の焼き方がSNSで話題になっている。[…続きを読む]

2025年4月23日放送 20:54 - 21:58 TBS
ニノなのに「ことわざ」なのに嘘か?本当か?大検証
急がば回れが本当かをM!LKが検証。山中・曽野・吉田の陸路チーム、曽野・吉田の水路チームに分かれて同じゴールに向かう。制限時間3時間以内にゴールできれば告知できる権利を獲得する。道中、佐野は新曲「イイじゃん」についてバズると思ってたがここまでとは思ってなかったと話した。水路チームは乗り場に到着し、ローボートを漕いでゴールを目指した。比良山地を越えた春先の強風[…続きを読む]

2025年4月14日放送 22:00 - 22:57 TBS
クレイジージャーニー視聴者&スタッフが記憶に残る光景
視聴者&スタッフが記憶に残る光景6位は、サファリガイド・太田ゆかのライオン保護活動。ナミブ砂漠に生息する、デザートライオンの映像を紹介。

2025年4月13日放送 19:00 - 20:54 日本テレビ
世界の果てまでイッテQ!手越祐也が参戦!男2人祭りinアメリカ
約7mのプッシュゾーンの中だけイスを押せる。転倒した場合対戦相手も転倒すればイスに乗り直してレースを続行できる。転倒すると凍結した氷に叩きつけられる。コントロールタイプのイスは板を動かせることでバランスが安定する。スピードタイプのイスはポテンシャルを秘めたチャンピオンマシンという。これ以上カチコチの氷に叩きつけられるのは危険と判断した宮川は、押し手を志願した[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.