TVでた蔵トップ>> キーワード

「Google Earth」 のテレビ露出情報

おすすめされた推しスポット「国立極地研究所 南極・北極科学館」には、南極観測隊が実際に使用した雪上車や、南極の氷などが展示されている。入場無料で、南極や北極について楽しく学ぶことができる。3度の南極入りを経験している熊谷さんに案内してもらった。南極の氷山から採ってきた氷を直接触ることができる。南極の氷は、南極に降り積もった雪に含まれている空気が中に入っているため、白くなっている。水に入れると、氷が溶け、その空気が出てくる。昭和基地で、観測隊員が実際に使っている部屋と同じものも見学できる。南極には、組み立て式の建物を持っていき、現地で組み立てる。娯楽室などを備え、約14カ月共同生活を送る。毎年6月から7月中頃までは全く太陽が昇らない極夜となる。その期間に、フランス料理のフルコースを作って正装して食べるなどのイベントを行うという。施設には、ドーム型のオーロラシアターで、昭和基地で撮影されたオーロラの映像を見ることができる。現在は、ノルウェーで観測されたオーロラを上映している。久本はオーロラシアターを体験し、現地に行って見るのは難しいから、こうして見られて嬉しいなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月7日放送 12:54 - 14:00 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
大分・玖珠町の光林寺は来年開基400年を迎える寺となっている。依頼者は光林寺の衆徒・帆足道應さんで、福祉施設で働き高齢者の最期に立ち会ってきた中で仏教の教えを学ぶことが大切と考え、浄土真宗本願寺派の通信教育を受けて62歳で得度し、光林寺でも働いているのだという。1人暮らしの高齢者にも楽しんでもらいたいとみんなの食堂という試みを行っていて、昼は無料で手掛けると[…続きを読む]

2025年9月6日放送 17:30 - 18:00 テレビ東京
THEフィッシング(vol.2104 座布団連発!爆釣!東北ヒラメ釣り)
福島県相馬沖は日本屈指のヒラメの好漁場。午前3時、夜明け前の相馬港から出船。アングラーは福田豊起、杉野美星。小型のヒラメを避けるため通常よりもタナを上げる。ヒラメが釣れたが、相馬双葉漁協では資源保護のため50cm未満のヒラメを漁獲しないルールがあり遊漁船も協力している。
エサは生きたイワシ。親バリをイワシの口の上から上顎に向かって掛け、上顎の硬いところを通[…続きを読む]

2025年9月6日放送 16:00 - 17:15 テレビ東京
太陽生命 presents 村長さんに聞いてみた!ウチの村は日本一村長さんに聞いてみた!ウチの村は日本一9
富山・立山町の南東部には、日本三霊山の立山や、立山連峰、黒部ダムなどを巡る世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」がある。1年を通して多くの観光客が訪れる。北西部には緑豊かな田園風景が広がるこの街の人口は約2万4000人。雪の大谷ウォークは4月15日から始まり、5月下旬でも10mはあるという。立山町の日本一は、立山連峰を源流とする落差日本一の称名滝[…続きを読む]

2025年9月6日放送 15:00 - 15:55 日本テレビ
超絶マンガ級ピーポー(オープニング)
知られざる超絶マンガ級ピーポーを大公開。

2025年9月5日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays山梨の絶品食材を探し夏の甲子園の吹き飛ばす一品
山梨・都留市で絶品食材探し。やってきたのは菊地わさび園。107年続く伝統あるわさび農園。わさびはキレイな水・豊富な水・水温が年間を通して一定の3つの条件が揃わないと栽培できないという。この農園では約40年かかって湧き出るといわれている富士山の雪解け水で栽培している。水温は年間を通して約12℃。登坂淳一らはわさびの収穫を体験した。葉が広がっているわさびが狙い目[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.