TVでた蔵トップ>> キーワード

「G7」 のテレビ露出情報

ニューヨークで開かれている国連総会。ウクライナ情勢をめぐる各国の立場の違いから、国際社会の分断が進んでいる。出石さんは「ロシアを非難する国が多い中、ここに来て各国に微妙な変化が生じている」と指摘。1年前の調査に比べるとロシアを非難している国は減少しており、中立・ロシア寄りの国は増えている。人口で比較するとロシア非難側は4割弱となる。また侵攻前後のロシアへの好感度は日本やアメリカなどが下がっているのに対し、南アジアや中国などは上がっている。この傾向は中国への好感度にもみられた。出石さんは「民主主義や人権といった欧米の価値観を、一方的に押し付けられている。そういう意識が強い国々は、ウクライナ侵攻がロシアへの好感度悪化に結びつかない。むしろ積極的に軍事支援やインフラ投資をしてる中国やロシアに対する好感度がアップしていると思う」と解説した。
BRICSなど新興国が台頭してきたのに対し、G7などの先進国の影響力が下がっていることは事実だと出石さんは言う。そのため新興国では西側ではない”新たな国際秩序をつくるべき”、といった声が高まってきている。中国の習近平国家主席は”人類運命共同体”という構想を打ち出している。来月には国際フォーラムを開催する予定であり、プーチン大統領も参加する見通しである。西側の先進国と中国・ロシアが、グローバルサウスの国々も巻き込んで激しく勢力争いを繰り広げているのが現状である。分断を避けるために出石さんは「かつての東西冷戦のようなことを繰り返さないことが大事」と話した。また多様な価値観を認めることも大切だと指摘した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月25日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
政府が携帯電話の契約の時にマイナンバーカードのICチップの読み込みを義務付けることを決定した。理由は特殊詐欺対策で、2023年に特殊詐欺に利用された携帯電話回線は約7割が本人確認書類を偽造されたものだった。この偽造された書類により、4月末には八尾市の松田市議が携帯電話を名古屋の店舗で勝手に機種変更される被害を受けた。名古屋の店舗に確認したところ、何者かが市議[…続きを読む]

2024年6月21日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトTHE 追跡
後藤さんは注目ニュースにイタリアで15日行われたG7サミットでの中国の過剰生産問題をあげ、「G7側は中国を名指しして巨額の補助金をEV分野に注ぎ込んで不当に安い価格で輸出して市場を歪めていると主張している一方で、中国が猛反発していることから経済的な報復の連鎖が高まることが懸念されている」などコメントした。またフランスの株安については「フランスの解散総選挙では[…続きを読む]

2024年6月17日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論時論公論
ウクライナ平和サミットは領土の一体性の尊重を含む国連憲章を永続的で公正な平和の基礎と認める声明が発表された。しがしインドやブラジルなどのグローバルサウスの主要な国々は、共同声明を指示せず。グローバルサウスとの立場の違いも明らかになった。一方ロシアは外交戦の動きを強め、プーチン大統領は18日に北朝鮮を訪問した。はじめてのウクラな平和サミットはスイスのビュルゲン[…続きを読む]

2024年6月17日放送 13:00 - 17:09 NHK総合
国会中継(衆議院決算行政監視委員会質疑)
立憲民主党・小宮山泰子さんの関連質問。「立憲民主党は誰もが自分の能力を発揮できる環境を作るという経済政策の理念から人から始まる経済再生を昨年まとめた。6月6日に経団連の選択的夫婦別姓制度の導入を求める提言が発表されている。女性の社会活躍を願うならば、名字の問題は個人だけでなく企業にとってのビジネス上のリスクとして提言された。また6月12日に発表された2024[…続きを読む]

2024年6月17日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
経済制裁で凍結したロシア中央銀行の資産を活用しウクライナに500億ドル(約7.8兆円)規模の支援を今年中に行うことでG7は合意。米国、英国、日本、カナダなどがG7が新設する基金「ウクラナイ臨時歳入促進融資」に融資する。そこを通してウクライナに資金を提供する。ウクライナに返済義務はない。国際決算機関「ユーロクリア」はロシアの凍結資産約2000億ドルを保管。年間[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.