TVでた蔵トップ>> キーワード

「G7」 のテレビ露出情報

イタリア北部のストレーザで開かれているG7=主要7か国の財務相・中央銀行総裁会議には鈴木財務大臣や日銀・植田総裁が出席し、初日は世界経済の現状やリスクなどについて議論した。この中では各国から中国メーカーによる電気自動車などの過剰生産が世界経済に及ぼす悪影響を懸念する意見が相次いだ。またロシアによるウクライナへの軍事侵攻が世界経済の最大のリスクだという意見も多く出された。一方、歴史的な円安局面が続く中、日本は会議の中で為替の過度な変動や無秩序な動きは経済や金融の安定に悪影響を与えるというこれまでG7で合意している認識を表明し、こうした動きには適切に対応するという立場を主張した。これに関連して財務省の神田財務官は「各国、とりわけ米国とはきわめて緊密な意思疎通を続けてきた。今後も続けていく。安定的に相場が推移しているかぎり市場介入は必要ない。過度な変動が投機などで発生し経済に悪影響を与える場合は適切な措置をとる必要がある」と話した。G7の会議は日本時間のきょう午後3時半から2日目の議論が行われ、ウクライナ支援に向け経済制裁として凍結したロシア側の資産の扱いなどについて話し合われる見通し。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月7日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
軍事演習を含む中国の挑発行動に対し、G7外相は共同声明で深い懸念を表明し、台湾海峡両岸の緊張を高め、世界の安全と繁栄を危険にさらしていると批判した。台湾海峡の平和と安全を脅かすいかなる一方的な行動にも反対すると表明した。

2025年4月6日放送 21:00 - 21:50 NHK総合
NHKスペシャルトランプ流“ディール” 日本企業 激震の舞台裏
経済産業省は1月に経済インテリジェンス強化に関する政策説明会を開き、AIや合成化学の分野で先進的な技術を持つ企業などが参加した。国は企業の技術を掘り起こし、各国との取引や協調を図るための交渉材料にしたいと考えている。国の担当者はNECの海底ケーブルの技術に注目し、面談に臨んだ。NECは海底ケーブル世界3位のシェアを有している。面談では設備投資などについて国が[…続きを読む]

2025年4月5日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
岩屋外務大臣は訪問先のベルギーで、EUの外相に当たるカラス上級代表と日本時間の昨夜、およそ1時間会談した。岩屋外相は“法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序の維持のために、ますます緊密に協力していきたい”と述べた。その上で岩屋大臣は、EUが先月初めて公表した防衛白書の中で、日本を含むインド太平洋地域のパートナーとの安全保障上の協力強化が明記されたことを高く評[…続きを読む]

2025年4月3日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
鉄道業界にも影響を及ぼしている物価高。JR北海道は今月1日から初乗り運賃を200円から210円に。JR九州も初乗り運賃を170円から200円に引き上げている。JR東日本も来年3月から山手線などの初乗り運賃を10円値上げする見通し。それでも日本の鉄道運賃はG7で最も低い水準だという。交通経済研究所によると、日本は他国と比べて運行本数も乗客も多いので運賃を抑えら[…続きを読む]

2025年4月2日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
1日、新年度予算の成立を受け、記者会見を開いた石破総理。成立した予算などを最大限活用し、国民の不安を取り除くことなど強調した。国民が抱く不安の一つが長引く物価高。国会では一部の野党から消費税の減税を求める声が上がっている。立憲民主党の一部の議員は、食料品の消費税をゼロにすることを掲げた勉強会を開催するなど、動きが活発になっている。また31日、石破総理が各政党[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.