TVでた蔵トップ>> キーワード

「ICT総研」 のテレビ露出情報

亡くなった父親に請求書が届いたというケースの相談も相次いでいるという。最近はサブスク利用もあるためだという。クレジットカードを解約しても月額払いのサービス自体を解約しないと未払状態になり、請求書が届いてしまうという。年額払いだと1年後に請求書が届く可能性もあるので注意が必要だという。サブスクの利用の有無を知るにはクレジットカードの明細を確認をすると良いという。解約に1年かかるケースもあるとのことで注意が必要だと弁護士は指摘。恵氏は、最近はクレジットカードの明細も紙ではなく、メール添付などのため、スマホが開けられないと見られなくなってしまうと指摘。スマホRのロックが解除できないということを防ぐにはどうすれば良いのか。弁護士はデジタル終活の一丁目一番地はログインパスワードの共有だと指摘。デジタル終活だがアナログで行うのが良いという。スマホの情報とパスワードを書き、パスワードを修正テープで隠し、金庫や引き出しに保管し、保管場所は家族に伝えておく必要がある。所有者が亡くなった時には修正テープをコインで削るとパスワードが出てくるという仕組み。死亡時に情報を共有できるサービスもあるとまも~れeなどを紹介。電子マネーが相続できるかどうかは各社の利用規約次第だという。ポイントはほとんど利用停止で譲渡不可だという。飛行機のマイルはANAもJALも相続可能とのこと。弁護士はデジタル終活で助かる家族がいるので万が一に備え、必要な情報は残すことが大切とまとめた。
住所: 東京都千代田区内神田1-1-5 ベンチャーKANDA5F
URL: http://www.ictr.co.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月5日放送 18:30 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰 ニュース解説2時間半 今はどっち?2択問題に挑戦!!
数が多いのは?A:新聞の発行部数、B:定額動画サブスクの契約者数。正解はB。新聞の発行部数はピークから半減し、2世帯に1世帯しか購読していない。池上彰は新聞の力が弱ってくるとネット記事にも影響が出ると話した。

2025年5月12日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
携帯大手3社が相次いで値上げを発表。携帯電話の契約数は日本全体で2億以上。スマホの世帯保有率は90.6%に。料金の平均価格で見ると、日本は海外に比べ安価。2019年頃までは高額だったが、菅政権による施策の影響で去年3月時点で4190円に。
携帯大手3社が相次いで値上げを発表。ドコモは1000円以上の値上げとなるが、スポーツ専門配信サービス「DAZN」が無料[…続きを読む]

2025年5月8日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心度ランキング
昨日KDDIが新たな料金プランを発表した。使い放題プランは現在契約している人も含めて8月から330円値上げとなる。一方で衛星と直接通信し圏外エリアでも通信可能にするサービスがプラスされる。先月にはNTTドコモが主要プランに「DAZN」を無料で視聴できる新たなサービスを盛り込み月額1000円以上の値上げに踏み切った。今後も6GやAIを使うようになるとAIを処理[…続きを読む]

2025年4月4日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
今週日本語版が発表されたApple Intelligenceをはじめ、日常生活に役立つAIが続々登場している。「生成AIサービス利用者数需要予測(出典:ICT総研)」は、急速に増加。昨年末は1924万人、2027年末には3760万人に増加する予測。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.