TVでた蔵トップ>> キーワード

「ISEAS」 のテレビ露出情報

深掘りポイント1「東南アジア訪問の狙いは・トランプ氏の大統領就任が念頭か」。深掘りポイント2「自公の幹事長らが訪中・習近平国家主席の国賓来日を模索?」。
トランプ次期大統領の就任前に…石破茂総理、東南アジア訪問の狙い。石破総理は11日「不透明さを増す国際情勢の中、東南アジアとの信頼関係を強化することは極めて重要だ」。石破総理はマレーシアとインドネシアを訪問し、安全保障分野での協力強化で一致。インドネシアはASEAN(東南アジア諸国連合)で人口、経済規模が最大の盟主的存在。マレーシアは中東やヨーロッパと東アジアを結ぶシーレーンの要衝。両国とも中国と接近。インドネシアは去年11月、新大統領の初の外遊先が中国、1兆5000億円規模の経済協力。6日、BRICSに正式加盟。マレーシアは南シナ海問題で中国と二国間対話、去年11月に首相が中国訪問。BRICSに加盟申請を提出。さらに懸念が…。シンガポールのシンクタンク「ISEAS」によると、トランプ氏の返り咲きで米国の東南アジアへの関与は不透明になっている、前回は東南アジアの首脳との二国間会談がほとんどなく主要な地域フォーラムへの全般的な欠席など関与が限られていた。東南アジアで日本が存在感を示しつつ米国を東南アジアに引き付ける事が石破総理訪問の狙いのひとつ。石破総理は「この地域のために手を携えていくことがインド太平洋地域の平和と安定に大きく寄与するということについてトランプ次期大統領と認識の一致をみたい」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月15日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
米中関係について、原田は、優勢なのはアメリカだが、今後関税協議で、中国も攻勢を強めてくるなどと話した。シンガポールのシンクタンクの世論調査によると、アメリカと中国の二択を迫られたときに、2024年の調査では中国がアメリカを上回っていたが、ことしの調査では、ASEAN10か国では52.3%と47.7%で、アメリカがリードしている。原田は、自動車やスマートフォン[…続きを読む]

2025年4月14日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
トランプ政権は11日、スマホなどの電子機器を相互関税から除外すると発表。あ 中国からの輸入に依存する商品を除外し価格高騰をおさえるねらいがあるとみられていた。これに対し、中国政府は誤りを是正する小さな一歩と言うべきとコメント。トランプ大統領は発表は関税の除外ではないと一転して否定し、別の関税を課す方針を示した。ラトニック商務長官はスマホは相互関税ではなく半導[…続きを読む]

2025年1月8日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース展望2025 世界はどう動くのか
アジア各国ではトランプ次期政権への不安や警戒感広がっている。島崎浩氏の解説。特に各国が見極めようとしているのが米中の対立が安全保障や経済にどう影響するのか。このうち南シナ海では去年フィリピンと中国双方の船の衝突が繰り返されるなど緊迫の度を増してバイデン政権はフィリピンに巨額の軍事支援を確約した。専門家はアメリカファーストのトランプ氏が大規模な財政支援に疑問を[…続きを読む]

2024年10月12日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
東アジアサミットを始めとするASEANの一連の首脳会議。米国はバイデン大統領が2年連続で欠席した。去年はハリス副大統領が出席したが今年はブリンケン国務長官だった。米国大統領の2年連続の欠席は東南アジアを舞台に中国と覇権争いを進める米国にとって打撃との見方が出ている。シンガポールのシンクタンク「ISEAS=ユソフイシャク研究所」は“東南アジアの米国への信頼性に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.