TVでた蔵トップ>> キーワード

「ISM製造業景気指数」 のテレビ露出情報

きょうの為替相場の見通しについて、諸我晃がスタジオで解説。諸我の予想レンジは、148.50円〜151.00円。きょうは注目のアメリカ雇用統計を控えていることもあり、東京時間は方向感の出づらい展開になりそうと話した。また、注目ポイントは、「FRB(連邦準備制度理事会)の利下げ織り込みと円キャリー取引」。グラフ「米国政策金利見通し(FF金利先物)」確認。6月末時点から利下げの折込が進んでる。きのう時点では、2024年末の政策金利見通しが、4.6%と年内3回の利下げ折込。来年2025年末は、3.5%と来年には4回以上の利下げが見込まれてる。これは7月の経済指標が、下振れたこと 。FOMCがはとてきだったことが背景と言える。FRBが利下げを開始した後のペースを考えうえでは、来年2025年末に予想される政策金利の水準がポイントとなってきそう。グラフ「米国FF金利先物(2025年12月)、ドル円」を確認。足元のドル円急落で金利折込との返りは縮まってきた。ドル円相場は少し高い位置にある。金利織り込みとドル円がかい離していた理由は、投機筋による円キャリートレードの影響が大きい。グラフ「シカゴIMM通貨先物投機筋ポジション:円ネットポジション、円ショート、円ロング」を確認。課題だった投機筋のポジション解消がドル円急落の背景かと思う。当面のドル円相場について、ドル円相場は年末にかけて145円程度までレンジを切り下げていく展開を考えているなどと解説した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月2日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
阪上さんは「最近のアメリカの経済指標は下振れ傾向ですが、悪いのは主にセンチメント系の指標で、実体経済を表すハードデータはまだ弱くないというのが一般的な解釈です。ISMは一応センチメント指標のくくりに入りますが、限りなくハードデータに近いです。悪化していることは受注が減っている、在庫が増えてきている動きを示唆していて、アメリカの景気状態がいよいよ悪化してきてい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.