TVでた蔵トップ>> キーワード

「ISM製造業景況感指数」 のテレビ露出情報

マキシム・グループの久野誠太郎さんによる解説。4日のニューヨーク株式相場について。ダウ、ナスダック。雇用統計を金曜日に控える中、一進一退で推移したが、しっかりで引けている。原油やコモディティ安からエネルギー関連や素材関連が下落した一方で通信や家庭用品が上昇。一連の経済指標から景気の減速感が出てきている。先週は第1四半期のGDP(国内総生産)が下方修正されたほか、きのう発表のISM製造業景気指数も市場予想を下回った。アトランタ連銀GDPナウ「米国4−6月期実質GDP予想」6月3日時点↑1.8%。5月31日時点↑2.7%から大幅に下方修正。「S&P500業種別騰落率」半導体・同製造装置↑10.0%、電気通信サービス↑6.1%、食・生活必需品小売↑1.4%、エネルギー↓4.3%、ソフトウエアサービス↑4.9%。FRB(連邦準備制度理事会)が利下げに踏み切るには、少なくとも2、3か月分の良好なインフレ指標を待つことになるだろう。夏場の株式市場は景気減速感と利下げのタイミングをおしはかる綱引きのレンジ相場になりそうなどと解説した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年10月3日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
きょうの日経平均株価は大幅な下落。4日続落で下げ幅は一時500円に迫った。景況感指数を受けてアメリカの長期金利がさらに上昇。きょうの東京市場でも資源関連のほか、輸出関連株中心に売られている。日経平均先物は3万1360円で、TOPIXも4日続落している。週明け2日のアメリカの景気指数について、9月ISM製造業景況感指数は49.0で8月を上回った。8月建設支出は[…続きを読む]

2023年8月2日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
月のISM製造業景況感指数46.4と市場予想を下回った。50を9カ月連続で下回っている。矢嶋さんはアメリカが数か月ソフトランニングかどうかを経済統計で見極める期間になってくると話す。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.