TVでた蔵トップ>> キーワード

「インスタグラム」 のテレビ露出情報

安藤桃子は天気予報サービス「177」について「めちゃくちゃかけた」などと話した。「117」は時報で、現在も継続。4月から変わるものについて、FUMAは瓶牛乳販売終了が気になるという。メーカーによるが、廃止になるのは明治の瓶牛乳。環境負荷への配慮や、生産ラインの老朽化などにより瓶入りの飲料4種類が3月末で販売終了。雪印メグミルクは、宅配用や温泉施設向けに継続。電気・ガス料金が政府の補助金が縮小・終了するということで、4月使用分から大手全てで値上がり。値上げについて、入山さんは「値上げは日本全体でみると必ずしも悪いことではない。今いい値上げの仕方ではなく、一番良いのは賃金がインフレ以上に増えて人がいっぱいものを買うようになって結果として値段があがるリマンドプル型に変わっていけるかが今年の最大のポイント」などと述べた。
昨日から始まった日本で始めて大規模なSNS事業者に対して迅速な対応を義務付けるという法律。誹謗中傷を受けた人が削除依頼ができるが、依頼があった場合原則7日以内に通知を送り返さないといけない。違反すると罰金最大1億円が科せられる。事業者は、どういう投稿がダメなのかという基準を公開しないといけない。それにより削除要請に従い削除されたものがどれだけあるかを公表しないといけない。
高校・大学の無償化について。高校の授業料は、所得制限なく全ての世帯が対象で、4月から年間11万8000円が支給される。公立高校は実質無償化。私立は来年度から45万7000円に支給額が引き上げられる。大学は、扶養する子どもが3人以上の世帯は、授業料・入学金が無償化。入山さんは、今回の政策はあまり評判が良くないという。維新が力を入れている政策だが、そんなにうまく制度設計ができてないのではと言われている。年収による学力の格差がむしろ付くのではという意見もあるという。高校の授業料無償化は約6000億円が必要となる。大学の授業料・入学金の無償化は約2600億円が必要で、消費税の財源を活用。この春から財源に関する議論が始まる。値上げについて、人手不足で様々なコストが世界中で上がってきているので、価格が下がることは当面期待できないという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月28日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
先週金曜日にオープンしたジャングリア沖縄は、東京ドーム約13個分の広さで約700億円をかけて巨大なテーマパークが作られた。1Dayチケットは、国内在住で大人6930円・子どもは4950円。360度見渡せるホライゾンバルーンなど、アトラクションは22種類。車に乗って恐竜の世界をめぐるダイナソーサファリは、肉食恐竜が間近に迫り迫力を体験できる。水鉄砲を手に水をか[…続きを読む]

2025年7月28日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
北九州市の市街地を流れる紫川。その上流には「菅生の滝」がある。落差は市内最大の30m。細かく舞った水しぶきで涼を感じられる。滝の名前は、顔に墨を塗った女性が滝の水しぶきで素顔に戻ったという伝説に由来。

2025年7月27日放送 23:20 - 23:45 テレビ東京
Weekly女子ゴルフJLPGA注目選手 超深堀りプロフィール
女子ゴルフの入谷響選手。強みは豪快なドライバー。優勝したニチレイレディスでは推定飛距離275ヤードを記録。推しはミュージカル「刀剣乱舞」。曲の良さ、俳優たちの格好良さなどに惹かれているそう。

2025年7月27日放送 11:45 - 12:45 日本テレビ
スクール革命!ネットで流行っているものを学ぼう 今これがバズってる!
Instagram総再生9000万超え、未来のハリウッドスター。愛知県に住む加納弥都(14歳)。中2ながら世界女王。彼女がバズったのはトリッキング。体操の動き+武術の蹴り技などを組み合わせたアメリカ発祥のエクストリームスポーツ。8歳からトリッキング。12歳で世界一。10秒間でいくつの技を入れているのか、10回の技を入れていた。大人でも難しい大技3回ひねりを武[…続きを読む]

2025年6月26日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
オーストラリアでは去年11月、16歳未満のSNS利用を禁止する法案が可決され、政府は年内の施行を目指している。禁止となるのはインスタグラム、TikTok、Xなどだが規制当局は19日、YouTubeも対象にすべきと政府に助言した。子供たちを対象とした調査で「YouTubeを通じて有害コンテンツに接した」との回答が最多だったことなどが理由。政府は”教育目的で利用[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.