TVでた蔵トップ>> キーワード

「Instagramより」 のテレビ露出情報

JR新小岩駅前で出会ったのは建築関係で働く諸川修さん(63歳)。家が近いためタクシー代ではなくコンビニ代をお支払いして家までついて行った。シュークリームやカフェラテなどを購入して551円だった。元寺尾の錣山部屋でマネジャーをやっていたという。寺尾は軽量ながら突っ張りと甘いマスクで人気を博し、引退後は錣山親方として角界を牽引した。自身は相撲の経験はなく、力士全般の体調や食事の管理、親方のスケジュール管理などをしていた。午後10時15分に帰宅。築30年の2DKで家賃は8万円。娘が2人いて、週1で学校が朝早くて泊まりに来るため大きなソファが置いてあった。娘からの手作り貯金箱が飾ってあった。寺尾とは若い時代から遊び仲間で飲みに行ったり、ディスコへ行ったりしていた。その縁で錣山部屋のマネジャーになったという。寺尾の形見の時計「BOUCHERON」を見せてくれた。寺尾との思い出や相撲部屋のスケジュールについて語ってくれた。相撲部屋には「ちゃんこ長」がいるが、錣山部屋にはおらず、諸川さんたちがちゃんこを担当していた。初日の前日は醤油ベースで鶏肉を使ったソップ鍋。相撲は土俵で手をつくと負けになるので、二足歩行の鶏をよく食べるという。親方はトマトが好きで洋風のトマトちゃんこは諸川さんのオリジナルだった。まかない料理の写真をスマホで見せてくれた。相撲部屋は昼・夜の2食と思われがちだが、夜食を食べるので1日3食だという。料理は兄弟子の力士たちに教えてもらった。錣山部屋の夜食「目玉焼きのナポリタン」を作ってくれ、取材ディレクターと一緒に食べた。錣山部屋の出世頭は阿炎。寺尾の突き押し相撲を継承し、白鵬に勝利したときや優勝したときは嬉しかったという。錣山親方は不整脈でもともと心臓が弱かったが、コロナ禍で衰え、亡くなる2か月ほど前から調子が悪くなり、2023年の12月17日に60歳で亡くなった。最後の会話は「何食べますか?うなぎにしますか?」だった。親方は両国の神田川のうなぎが大好きだったという。新小岩駅で諸川さんの家について行ったら…友人であり相棒であった元寺尾関への感謝の気持ちが聞けました。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月5日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!特集
ひときわ目立つ大きな荷物を持っていた韓国からの2人組は「RCヘリコプター」というものを持っていた。実はこの方、RCヘリコプターとドローンレースの世界大会で80回以上も優勝を果たしている伝説のパイロット、キム・ミンチャン選手。そんな彼が操縦するヘリコプターはまるで昆虫のように変幻自在に操るもの。そんなキム選手が日本から持って帰るものはヘリコプターの部品。「部品[…続きを読む]

2025年11月5日放送 1:15 - 2:15 フジテレビ
EXITVマジでいきなりFODプレゼン
今回紹介するのは映画「マイ・スイート・ハニー」。ユ・ヘジンが初めて挑んだラブストーリー。恋を知らない45歳の主人号がポジティブな女性と出会い惹かれ合う大人のロマンティックコメディ。推しポイントは大人の恋愛モノなのにどこまでも純粋なところ。スタジオの面々は自分の中にあるピュアな部分について話した。

2025年11月4日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23sports23
ワールドシリーズを連覇したドジャースが優勝パレード。22万人を超えるファンが集まった。大谷は「3回目に向けて切り替えている」と話し、山本は「最高な時間」と話した。ドジャースタジアムでの優勝セレモニーでは佐々木朗希の誕生日もお祝い。大谷は「みなさんは世界で最も素晴らしいファンです」などとスピーチ。

2025年11月4日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ気になる!3コマニュース
ワールドシリーズで連覇を果たしたドジャースが地元・ロサンゼルスで優勝パレードを行った。22万人以上のファンが集まった。3人の日本人選手の活躍を讃える声がきかれた。今年は、大谷選手の愛犬のデコピンはお留守番だという。そのあと、ドジャースタジアムでセレモニーが行われた。山本由伸投手は、英語でスピーチをした。先月、記者会見で負けるわけにはいかないと答えた。英語では[…続きを読む]

2025年11月4日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDaysわざわざ行きたい秘境喫茶in静岡
「アンティークカフェロード」は山奥に佇む隠れ家カフェ。オーナーが元々牛舎だった建物をカフェにリノベーション。店には13匹の猫が暮らしている。また店内にはオーナーが趣味で集めたビンテージコレクションが約200点飾られている。石井正則は「深煎りコーヒー(ペルー)」を堪能した。ナッツやチョコレートのような香ばしさがあるペルーコーヒーをじっくり焙煎し深煎りすることで[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.