TVでた蔵トップ>> キーワード

「JA全農たまご」 のテレビ露出情報

横浜のスーパーでは1年でたまごの価格は1.5倍に。一昨年のエッグショックに迫る価格となっている。すかいらーくホールディングスは先週からたまごを使った43品を値上げした。アメリカ・ロサンゼルスのスーパーでは12個入りが約630円。世界的な高騰の原因の1つが鳥インフルエンザ。発生した養鶏場では全てのニワトリを殺処分しなければならない。その後同規模に戻すのは約2年かかるという。日本養鶏協会の信岡さんは「これから供給は不安定で世界中で取り合いになる」などと話した。東京のたまごの卸売価格を見ると、鳥インフルエンザが発生する8月ごろから高くなり6月以降一旦落ち着いていく。この時期にできる解決策は備蓄すること。
備蓄できるたまご、液卵が今注目されている。冷凍可能で消費期限は2年。ここ2か月で注文数が3倍に伸びているという。粉末状にした乾燥卵は消費期限は約1年。水分を含んでいないため、水の量が調節しやすいというメリットもある。ジムでは乾燥卵でできたプロテインを飲む人も。更にたまご未使用の代替たまごも注目されている。原料はこんにゃくなど。「Ever Egg」は白インゲンなどが原料となっている。それぞれたまご10個入りと比べると割高だが、今後使い分ける時代がくるかもしれない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月30日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
埼玉・深谷市の養鶏場「花園たまや」から中継。年間10万人が訪れる直売所で、新鮮卵や卵を使った様々な商品が販売されている。今年6月の卵Mサイズの平均価格は340円で、去年から140円上がっている。夏になると暑さの影響でヒビや汚れが入ったり、殻が薄くぶよぶよの卵がみられるようになるという。鶏は汗をかくことが出来ず、エサを食べる量が減少し水ばかりを飲むため、ひび割[…続きを読む]

2025年5月30日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
総務省が発表した東京23区の今月の消費者物価指数は生鮮食品を除いた総合速報値で前年同月比で3.6%上昇した。上昇率は先月から0.2ポイント増で2か月連続3%台となった。食料品の値上がりが主な要因で米類は93.7%の上昇、上昇率は先月より0.1ポイント下がり1年1か月ぶりに縮小に転じたが引き続き高い水準。コメに関する品目ではおにぎり16.9%アップ、外食のすし[…続きを読む]

2025年5月28日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
東京・吉祥寺にあるたまごかけご飯専門店ではきょう、20県・20の養鶏場から取り寄せた卵9種類から選んでたまごかけご飯にできる。週末には1日約200個の卵を使用する。その仕入れ値は、去年の春で10kg4000円いかないくらいだったが、値上がりが続いていて、現在は5500円くらいになっているという。価格高騰の背景には、鳥インフルエンザの影響で卵を産む鶏が減ってい[…続きを読む]

2025年5月6日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ3コマニュース
「ベッセルイン高田馬場駅前」では朝食に使う9割以上の食材が値上がりしていて、貴重なたまごを無駄にしないため、外国人の客に対して英語で生卵と表記したポップを設置。たまご価格の影響を受けてガストでは値上がりを実施。「スーパーマルサン 越谷花田店」でも値上がりの影響が出ている。

2025年5月6日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
千葉・木更津市にある「道の駅木更津 うまくたの里」。オープン前、店には高騰が続くたまごを目当てに行列が出来ていた。1分間でお皿にカラーボールを乗せた分だけ本物の卵と交換出来るイベントを今年初めて開催した。1回の値段は300円で、5個以上で元が取れる。東京の卵Mサイズ1kgあたりの卸売価格は去年5月で204円だったが、340円まで上昇している。史上最高値の35[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.