TVでた蔵トップ>> キーワード

「JCOG」 のテレビ露出情報

日本人の2人に1人がかかるがん。10年ほど前から画期的な新薬が次々と登場する一方で、薬剤費は高額となり、年間1000万円以上かかるケースも少なくない。薬剤費は保険料や税金で賄われており、私たちの負担は一定額に抑えられている。ただ、医療費は年々増加して、公的な医療保険の制度が持続できるのか、懸念されている。こうした中、全国のがん専門医らで作るグループが、がんの薬剤費について大規模な実態調査の結果を初めてまとめた。大腸がんや肺がんなどに使われるがん治療薬。全国のがんの専門医らで作るグループ・JCOGは、17種類のがんの治療で使われる薬剤の使用実態を調べた。のべ300以上の病院の1万5000人余り、最も進行したステージ4の患者が対象となった。結果、1か月あたり59%の患者で50万円以上、17%の患者で100万円以上の治療を受けていることが分かった。この10年ほどで画期的な新薬が次々に登場。薬剤費が急激に増加した。新薬が登場する前と現在行われている治療を比較すると、薬剤費は10倍から50倍と、高額になっていることも明らかになった。このうち、胃がんでは67%の患者で新しい薬剤が処方されていた。日本人で発症する人が最も多い大腸がんでは78%の患者で、日本人で最も死亡者数が多い肺がんでは56%の患者で新しい薬剤が処方されていた。1か月当たりの薬剤費は胃がんで従来より20倍以上高くなっていて約77万円、大腸がんで従来より4倍から40倍高く、最も高いもので84万円。肺がんで従来より34倍から55倍高く、最も高いもので138万円だった。
住所: 東京都中央区築地5-1-1
URL: http://www.jcog.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月23日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
調査が行われた理由には、増え続ける医療費がある。高齢化を背景に2022年には46.7兆円に達している。その要因のひとつとして、がんなどの高額な新薬が増えていることも指摘されている。10年ほど前から肺がんを始め、多くのがんに使われるオプジーボといった、治療効果の高い画期的な新薬が次々と登場した。ただひとつの薬を開発するためには、200〜300億円ほどの莫大な費[…続きを読む]

2024年12月1日放送 7:00 - 7:40 NHK総合
NHKニュース おはよう日本特集
新薬の登場で医療財政が厳しくなる中、国は先月から高額療養費について、自己負担額を引き上げる議論を始めた。北海道大学病院泌尿器科のグループは、実態調査への参加をきっかけに、診察前の朝の勉強会で、医療費の課題について議論を始めた。今回の調査では、新薬の登場で治療の効果が上がった一方で、肺がんや大腸がんの新薬では効果がほとんど変わらないものの中で、より高額な治療薬[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.