TVでた蔵トップ>> キーワード

「JTBパブリッシング」 のテレビ露出情報

毎日新聞社の校閲記者である岩佐義樹、フジテレビの校正・校閲担当の和氣亜希子・尾下滋夫がゲストに登場。和氣らは校正では誤字脱字など間違った文字をチェックし、校閲では事実誤認など内容を調べて正していくなどと伝えた。校正・校閲の事例を「小学生からチャレンジ えんぴつ1本ですごい変な文章を見抜いて国語力を上げる本」から抜粋した例文で解説した。
岩佐らは重複表現の例は沢山あるためどこで線引するかが難しい判断となっておりチェックの際には議論になることもあるなどと明かした。和氣らは多く見られる重複表現は一番最初・一番最後、オンライン上となっており、これらも判断が難しいもので、最近悩んだ重複表現は知られざる秘話であり、校正・校閲の立場から間違いだと言うことは簡単だが、使用する番組の内容や視聴者層、重複表現が使われる場面なども考慮するヒル用があり番組担当者と協議してテロップ修正を行うことが多いなどと伝えた。
岩佐らは1964年に東海道新幹線が開通した当時のことを振り返った記事で、名古屋駅出発後に乗客が具合が悪くなり途中の静岡駅で降りて事なきを得たことを回想する記事内容の中に新幹線の表記が「ひかり2号」とあったが2号はこの時間帯に走行していないと気づき、鉄道に詳しい同僚に当時の時刻表を確認してもらい「ひかり」に表記を変更したことがあるなどと明かした。和氣らは映像とナレーションの原稿、テロップの原稿それぞれを預かってチェックした際には夕日という表現に違和感を覚え、3度目のチェックで朝日であったことが判明できたなどと伝えた。
SNS時代の校正・校閲について尾上らはテレビ番組の間違いがそのまま動画で拡散されると連鎖が止まらないため、校正・校閲はより気を使ってやらなくてはならない工程などと語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月11日放送 5:30 - 6:00 フジテレビ
週刊フジテレビ批評The批評対談
SNS時代に校正・校閲に関する書籍が次々と出版されヒット商品となった。去年発売された「小学生からチャレンジ えんぴつ1本ですごい変な文章を見抜いて国語力を上げる本」が幅広い世代で人気となり続編が出版された。そこで校正・校閲のプロの技術を特集する。

2025年10月4日放送 8:30 - 10:25 フジテレビ
土曜はナニする!?やす子の週末福袋
やす子らは韓国観光の新定番となっている聖水(ソンス)を訪れた。トレンドが集まる一番ホットな街ともいわれ、河野純喜もよく訪れる場所。まず、河野行きつけの塩パン専門店・ジャヨンド ソグムパンを訪れ、塩パンを堪能。バターがたっぷり入っており、一日に約7000個売れるとか。

2025年10月1日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
小泉孝太郎&ムロツヨシ 自由気ままに2人旅小泉孝太郎&ムロツヨシ 自由気ままに2人旅
ムロと小泉が向かったのは伊東ハトヤホテル。1947年に創業した高台に建てられたハトヤホテルは、1975年には海沿いのにたてられたサンハトヤは当時の佇まいを今に残す昭和レトロなホテルとして再注目を浴びている。ハトヤ消防隊は宿泊客の安全を守るために警備員で結成した消防チーム。当時の消防車がそのまま残っている。そしてチェックインも70年前の当時の昭和のまま。その中[…続きを読む]

2025年8月17日放送 7:00 - 7:30 フジテレビ
ボクらの時代(ボクらの時代)
出演は浜木綿子、萩本欽一、柴田理恵。萩本と浜が会うのは44年ぶり。柴田は浜主演の喜劇「売らいでか!亭主売ります」に出演。18歳で宝塚歌劇団に入団、娘役のトップスターとなり在団中に演出家・菊田一夫に見出され商業演劇進出。1人息子・香川照之を育て上げながら、長年第一線で活躍。メンバーを決めたのは浜自身。現在89歳、2人とは「あちら」に行く前に会っておきたかったと[…続きを読む]

2025年8月8日放送 13:50 - 13:55 テレビ朝日
TOKYO EVERYONE(TOKYO EVERYONE)
今日のテーマは「ナイトタイム観光」。問題「来年3月にお台場に完成予定の世界最大級のものは?」、正解は「噴水」。高さ150m、横幅250mの噴水で昼も演出を行う予定。東京都の花・ソメイヨシノをイメージしている。夜の名所情報をまとめたサイト「東京ナイトストーリー」を紹介。大きな注目を集めているのはギネス世界記録に認定されている都庁のプロジェクションマッピング。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.