TVでた蔵トップ>> キーワード

「KADOKAWA」 のテレビ露出情報

きょうの特集は「オシエテ!100歳まで元気に過ごせる極意」。全国の平均健康寿命1位は長野県(男性81.4歳、女性85.1歳)。長野県の日本一に大きく貢献した人が長野・諏訪郡で活躍している。きょうの達人は諏訪中央病院名誉院長・医師・鎌田實さん。鎌田さんは脳卒中の罹患率ワースト1位だった長野県民の食事指導を行い「住民とともにつくる医療」を推進。八ヶ岳の西の麓に位置するカナディアンファームを訪れオーナー・長谷川豊さんに話を聞く。自慢はファーム内の畑で収穫する朝どれ野菜。1日350gの野菜を摂取することは、厚生労働省も推奨し、老化防止や生活習慣病の予防にもなる。もう1つ大切なのは肉や魚などのタンパク質。65歳以上は体重1kgあたり最低1.2gのタンパク質を摂取することが望ましい。
鎌田式の筋トレを紹介する。近年注目されている伸張性筋収縮とは力が入ったまま筋肉が伸びている状態のこと。ある研究によると1日3秒間の筋トレを週5日間、4週間続けたところ伸張性筋収縮を行ったグループが平均12%筋力が増えたという結果もある。チェアクランチの紹介。2秒で足を持ち上げ、8秒かけてゆっくり足を伸ばす。正しい姿勢を維持するための腸腰筋と腹直筋が鍛えられる。ペットボトルのフタが開けられなくなるのは上腕三頭筋や大胸筋が衰えてしまうから。ここを鍛える壁立てふせの紹介。肘を8秒かけて曲げ胸を壁に近づけて2秒で伸ばす。大胸筋と上腕三頭筋が鍛えられる。つまづきや物忘れも筋肉が関係している。筋肉を鍛えると分泌されるホルモン、マイオカインは血圧や血糖値を下げ、認知機能やひらめきの向上などが期待できる。サイドランジの紹介。8秒かけて片方の膝を曲げて腰を下ろし2秒で立上がる。大腿四頭筋、内転筋が鍛えられる。マイオカインが分泌され認知症予防にもなる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月5日放送 9:30 - 11:45 TBS
王様のブランチ(BOOKコーナー)
BOOK RANKINGを紹介。7位:この声が届くまで。物語は学生時代の仲間で結成したバンドが解散の危機に立たされる内容。仲間同士でもがき苦しみながら前に進む青春小説。
BOOK RANKING。5位:クロエとオオエ。ラブコメ小説。
BOOK RANKING。4位:3か月でマスターするアインシュタイン。

2025年7月5日放送 1:59 - 2:54 日本テレビ
夜バゲット夜バゲット
映画「近畿地方のある場所について」の宣伝。元はweb小説で累計2200万PVを超えるヒットを記録。このホラーがすごい!2024年版で第1位を記録した40万部突破のベストセラー。この作品は次々におこる怪奇事件が近畿地方で起きていたというもの。主演は菅野美穂と赤楚衛二。オカルトライターと雑誌編集者を演じる。主題歌は椎名林檎の「白日のもと」。映画は8月8日公開。[…続きを読む]

2025年7月1日放送 23:59 - 0:54 日本テレビ
上田と女DEEP【不安症】&ドラマDEEP「完全不倫」(上田と女がDEEPに吠える夜 エンディング)
上田竜也が著書「この声が届くまで」を告知した。

2025年7月1日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!アルコ&ピースの変身計画 学習院大学編
メイクに悩む女子大学生を凄腕美容師がイメチェン。担当するのは、数々の女性誌で特集を組まれる現役ヘアスタイリスト・保科真紀さん。1人目は童顔やエラに悩む石井さん。顔周りの髪に段差をつけ、エラが目立たないようにする。メイクでは、頬部分に発色の良いピンク色のチークをつけるなどする。

2025年6月30日放送 11:05 - 11:30 NHK総合
グレーテルのかまど(グレーテルのかまど)
今回は”パンどろぼう”のぼうしパン。2020年に絵本の第一作が出ると人気となり、シリーズ累計320万部を突破した。主人公は美味しいパンを求めて世界中のパン屋に忍び込む大泥棒。ぼうしパンは昭和30年代に高知で生まれた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.