TVでた蔵トップ>> キーワード

「LINE」 のテレビ露出情報

中高生対象のアンケートではモヤモヤ、ストレスをどのように対処するかという問いに21%、約5人に1人がAIに相談すると回答。文字・声での入力に対し自動的に応答するAI=Gemini、ChatGPT、Grokなど。「最近彼氏が冷たいんだけどどうしたらいい?」との質問にAIが示した回答が1.率直に気持ちを伝える、「最近ちょっと冷たく感じちゃって、少し心配している」こう言うと、責める感じじゃなくて、あなたの素直な気持ちが伝わるよ。2.話しを聞く姿勢を持つ、もし彼が何かに悩んでいるなら「何かあった?」って聞くだけでも気持ちが軽くなることがある。3.距離を少し置くのもアリ、毎日連絡してたなら、1日空けてみるとか。「どうしたの?」って向こうが気づくこともある。と回答。女子高生は素直に気持ちを伝えることをしたという。その結果、いまも仲良くできているという。この夏、一緒に海に行ったという男子高校生2人。クラゲに刺されたときの対処法をAIに聞いたという。水越アナは休日の過ごし方を聞き銭湯に行ったという。自治体も小中高生の相談窓口として対話型AIを使う取り組みを始めている。千葉・柏市では小中学校を対象に試験導入。教員の負担を減らしつつ生徒からも先生・家族に言えないこともAIなら簡単に言えると相談件数は10倍以上になった。兵庫・姫路市では市内の中学校を対象にLINEをつかった実証実験を開始。例えば「朝起きられなくて、学校に行きたくないんだ。」と相談すると「それは辛いよね。朝起きるのって、本当に大変なときがあるよね。無理して学校に行くのもつらいし、心の中で感じてることをまずは大事にしてあげてね。」などと返答。数学の問題を聞いたところ答えを教えるのではなく、アドバイスしてくれる。齋藤先生は「AIは倫理的にあまりおかしなことやらない。結構寄り添ってちゃんとしたことを言うようにできている」などと述べた。桜美林大学・平和博教授は「AIは医師やカウンセラーではない。ネット上の膨大なデータをもとに確率的にもっともらしい内容を回答しているだけ」と語る。相談相手としてのAIは共感していることではない。否定や反論されない安心感があるが心が不安定になっているときには不安感や妄想を増幅させてしまうリスクもある。答えが正しいとは限らないというところもふまえて使う必要がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月10日放送 1:36 - 2:06 テレビ東京
伊集院光&佐久間宣行の勝手に「テレ東批評」未公開トークSP
まずは中根アナがカットされて悔しかった”もっちゅりん”の話から。朝の8時過ぎから並んだら一番だったが店員から「もっちゅりんの販売12時からなんですよ…」と言われたという。一回帰って仮眠して11時過ぎに並ぶと20番目くらいで前のおばあちゃんが最後の1個を取ってしまい変えなかったとのことだった。

2025年9月10日放送 0:15 - 1:15 テレビ朝日
夫が寝たあとにシングルマザー 益若つばさ
シンママの壁について。益若は1人で背負い込み子どもに厳しくなった。また、息子の将来のお金が心配だった。長男曰く、益若は正論を淡々と言うという。子どものメンツを保ちつつその場で叱り「ごめん」「ありがとう」は反射的に言う。時には放っておくのも愛情で、正論ばかりでは親子の気持ちが離れる。息子と本音を話す時間を作る。16~23歳学生の600人の調査では2人に1人が「[…続きを読む]

2025年9月9日放送 0:45 - 1:20 テレビ朝日
あのちゃんねるあのちゃんと飲む
あのちゃんは現金持ち歩き派。藤田はあのちゃんがカバンから現ナマを取り出したのを見て驚いたと話した。3人の中でブランドをプロデュースしている三上の収入が一番すごいのではという話になったが、三上は否定。「ただ本当に好きでやってる」と話した。既婚者の藤田は収録日が結婚記念日。あのちゃんと三上が「大丈夫?」と気遣うと「早く帰ろうかな」と話した。藤田は自分が怒ることが[…続きを読む]

2025年9月8日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!知って得する公共サービスを調査
北斗さんが使っていた埼玉県の子育て支援サービス「パパママ応援ショップ優待カード」。妊娠中の方から18歳に達し次の3月31日までのお子さんがいる家庭が利用できるカードで、協賛ステッカーやポスターが貼られているお店で提示すると割引サービスなどが受けられる。例えばすかいらーくでは食事を注文するとドリンクバーが無料になる。他にも自動車のオイル交換割引や住宅ローン金利[…続きを読む]

2025年9月7日放送 14:00 - 15:00 日本テレビ
価値観可視化バラエティ ジブンライン(価値観可視化バラエティ ジブンライン)
恋人がパートナーにされたら浮気だと思うジブンライン。スタジオではVTRをみて許せないと思ったらボタンを押す。仕事仲間の男女グループで飲み会をする、LINEアドレスを交換する、ナイショ話やボディタッチなど会話の距離が近い、2人きりで約束をしてランチに行く、ディナーの帰りに手を繋いでもう一軒飲みに行く、など。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.