TVでた蔵トップ>> キーワード

「NATO首脳会議」 のテレビ露出情報

アメリカ・バイデン大統領は日本時間の今朝、NATO(北大西洋条約機構)の首脳会議が終わったあと単独の記者会見に臨んだ。こうした会見は8か月ぶり。みずから失敗を認めたテレビ討論会のあとでは初めて。これを前に、参加国の首脳陣とともに行った演説でバイデン大統領は登壇したゼレンスキー大統領を誤ってロシアのプーチン大統領と紹介した。間違いにすぐ気付き訂正したが、言動が注目される中、メディア各社が相次いで伝える事態となった。今週、ワシントンでホスト役を務めたNATO首脳会議では大統領の思考の明晰さとスタミナについて注目されてきた。3日間のサミットの終わりにバイデン大統領は世界の首脳の考えが勝利したと称え、米国にとり最も重要な軍事同盟であるNATO加盟国の団結への力となった。しかし、大統領に対する疑念が民主党有力議員の間でも強まっている。ABCニュースとワシントンポストによる世論調査の最新結果が発表され、バイデン対トランプでは討論会のあとも変わらず接戦で、トランプ氏支持47、バイデン大統領46%となった。同じ調査でハリス副大統領対トランプ氏についても尋ねたところハリス氏がリードしトランプ氏は46%の結果となった。バイデン大統領が攻撃を受ける中ハリス副大統領は選挙戦でバイデン大統領を徹底的に擁護。俳優で民主党の大口献金者ジョージ・クルーニー氏はバイデン大統領の選挙戦撤退を要求している。ペロシ元下院議長は近いうちでの判断を求めた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月2日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
NATOを巡っては、GDPの5%まで国防費を高めることをアメリカが求めている。実際は勇二に備えたインフラ整備やサイバー攻撃対策の費用1.5%も含まれている。NATOの目標はこれまで2%だったが、国によって動きは異なりポーランドでは既に4%を超える国防費が捻出され、バルト3国も防衛費を増加させている。ドイツも2029年までに3.5%まで引き上げるとしている。こ[…続きを読む]

2025年6月30日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
日本も防衛費増額かその影響について解説。

2025年6月29日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
NATO加盟国はGDP比を5%に引き上げることに合意した。内訳は防衛費が3%、インフラなどの防衛関連費の1.5%。防衛費は2024年時点で、加盟国32カ国のうち、22カ国が防衛費のGDP比を2%にしている。最も高いのがポーランドで約4%などで、ロシアと地理的に近い国ほど防衛費が高い傾向にある。今回の5%の合意には社会保障の削減なしでは達成不可能などを理由にス[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.