TVでた蔵トップ>> キーワード

「NATO首脳会議」 のテレビ露出情報

身内の民主党内から大統領選挙からの撤退を求める圧力が高まっている米国・バイデン大統領。西側のリーダーが一堂に会した形のNATOのサミットの開会式のスピーチなどは大きな問題もなくこなしたが、それでも圧力が高まり続けている。こうした中、注目を集めたのがバイデン氏の記者会見でのパフォーマンスだった。記者会見では予想されたとおり最初から選挙戦からの撤退を巡る厳しい質問が出た。先月27日のトランプ氏とのテレビ討論会では言葉に詰まったり、話の論理が飛んだりする場面があった。また、特に民主党の指導部を焦らせているのは、世論調査がバイデン氏にとって厳しいものになっていることがある。ワシントン・ポストは7つの激戦州のうち6つで、トランプ氏が僅かにリードしてると分析している。しかも、討論会以降にこうしたリードは僅かではあるが広がっているとみている。このため、民主党内ではトランプ氏に勝てる候補なのかという観点からバイデン氏に厳しい見方が出ている。こうした中でバイデン氏の代わりになりえるのではないかとして注目が集まっているのがハリス副大統領。ハリス氏は、討論会後のテレビのインタビューでバイデン氏を擁護して90分間の討論会ではなく大統領としてのこれまでの実績の方に目を向けるべきなどと明快に答え発信力の強さを見せた。ハリス氏は父親がジャマイカ出身母親はインド出身で黒人でありアジア系のルーツも持っている。カリフォルニア州の司法長官を務めていた。ただ、トランプ氏に勝てる候補と見られているのかといえば受け止め方は様々。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月2日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
NATOを巡っては、GDPの5%まで国防費を高めることをアメリカが求めている。実際は勇二に備えたインフラ整備やサイバー攻撃対策の費用1.5%も含まれている。NATOの目標はこれまで2%だったが、国によって動きは異なりポーランドでは既に4%を超える国防費が捻出され、バルト3国も防衛費を増加させている。ドイツも2029年までに3.5%まで引き上げるとしている。こ[…続きを読む]

2025年6月30日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
日本も防衛費増額かその影響について解説。

2025年6月29日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
NATO加盟国はGDP比を5%に引き上げることに合意した。内訳は防衛費が3%、インフラなどの防衛関連費の1.5%。防衛費は2024年時点で、加盟国32カ国のうち、22カ国が防衛費のGDP比を2%にしている。最も高いのがポーランドで約4%などで、ロシアと地理的に近い国ほど防衛費が高い傾向にある。今回の5%の合意には社会保障の削減なしでは達成不可能などを理由にス[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.