TVでた蔵トップ>> キーワード

「NHKから国民を守る党」 のテレビ露出情報

小雨の降るなか傘をさし街頭で頭を下げているのはパワハラなどの疑惑をめぐり先月失職し来月17日に行われる出直し選にのぞむ斎藤元彦前兵庫県知事だ。あさ通勤する人たちに向かって頭を下げ話しかけてくる市民と笑顔で対話をし記念撮影に応じる姿も見られた。今年3月、兵庫県の元県民局長が報道機関にパワハラやおねだりなどの疑惑を告発。当初、斎藤前知事は「嘘八百」と一蹴。その後、片山前副知事らによる告発者捜しが行われ告発の事実を認めた元県民局長は今年5月、停職3ヶ月の処分となり、それから2ヶ月後のことし7月、亡くなった。斎藤前知事は告発者捜しをしたことについて先月の百条委員会で「告発というよりも誹謗中傷性の高い文書を作成したということなので作成者を捜すことは必要なこと。告発文書が公益通報に該当するとは今でも思っていない。」と述べた。さらにパワハラ疑惑をめぐっては今月11日、約9700人の県職員を対象にしたアンケートの結果を公表。そこで明らかになったのは「気に入らないことがあると机をたたいて激怒する」、「後部座席から蹴り飛ばすといった行為に及んだと聞いた」という声。パワハラ疑惑に対し斎藤前知事は「当時の私の認識は合理的な指摘」「必要な指導だった」などと主張したが先月30日付けで失職となった。知事が失職したあとも疑惑を解明するための百条委員会は続いている。ただし知事選の期間中は影響を考慮し完全非公開で行われ、尋問の映像や議事録は選挙後に公開される予定だ。あさって告示される兵庫県知事選には8人の候補者が乱立し大混戦の予想を呈している。そのなかには前尼崎市長の稲村和美氏もいる。最大会派・自民党県議団が独自候補の擁立を断念し一部県議は稲村氏を支援する動きを見せている。NHKから国民を守る党党首の立花孝志氏も立候補しているが、目的は自身の当選ではなく斎藤前知事を選挙運動をしながら合法的にサポートしたいと説明した。このほか共産から支援を受ける医師の大沢芳清氏などが立候補を表明している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月1日放送 23:45 - 3:52 NHK総合
令和7年度予算審議 衆議院総務委員会(令和7年度予算審議 衆議院総務委員会)
NHKから国民を守る党・齊藤健一郎の質問。暫定予算になってしまった要因はどこにあるのか、国民にとって利益になることなのかと疑問を呈した。フジテレビの件について、第三者委員会の素晴らしい報告書があったが、それに至ったには認定放送の持株会社の制度に問題があるのではないかと指摘し、その責任の一端は総務省にもあるのではと述べ総務大臣の見解を求めた。村上総務大臣は「報[…続きを読む]

2025年3月31日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
女性問題をめぐり前市長が失職、きのう岸和田市長選が告示された。「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首は前市長の応援のために二馬力選挙を行うと説明していたが出馬を見送った。立候補を届け出たのはいずれも無所属で、花野眞典氏、佐野英利氏、永野耕平氏、上妻敬二氏の4人。投開票は4月6日。

2025年3月21日放送 13:00 - 17:00 NHK総合
国会中継参議院 予算委員会質疑
杉尾秀哉が選択的夫婦別姓について質問。自民党の政策が一部特定の団体によって歪められることはあるのか。石破総理が回答。特定の団体によって自民党の政策が歪められたことはない。杉尾秀哉が質問。国際勝共連合は夫婦別姓や神道政治連盟のパンフレットでは選択的夫婦別姓について否定しているが、総理は宗教右派の主張は知っていたか。石破総理が回答。承知している。杉尾秀哉が質問。[…続きを読む]

2025年3月17日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
きのう行われた任期満了に伴う千葉県知事選挙で、現職の熊谷俊人氏が再選を果たした。熊谷氏は自民党、公明党、立憲民主党、維新の会、国民民主党の県組織の支持を受け、1期4年の実績をアピール。さらに企業誘致推進や子育て支援策などを訴えた。落選したNHK党党首の立花孝志氏は兵庫など県外で選挙活動を展開し、こうした中で都内で男に襲撃される事態も起きた。

2025年3月17日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
きのう行われた任期満了に伴う千葉県知事選挙は、現職の熊谷俊人氏が再選を果たした。再選された熊谷俊人氏は47歳。自民党・公明党・立憲民主党・日本維新の会・国民民主党の県組織の支持を受け、1期4年の実績をアピールした。さらに、企業誘致推進や子育て支援策などを訴え、新人3人を大差で破った。投票率は31.93%と、前回より7ポイントあまり低くなった。また落選したNH[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.