TVでた蔵トップ>> キーワード

「NHKさいたま放送局」 のテレビ露出情報

なだらかな道が多く自転車の保有率が高い埼玉県、自転車文化が県民に広く根付いているという。今回旅をするのは埼玉・草加市出身の志田音々。自転車が好きで、200kmもの長距離を走破したこともある。今年、NHKさいたま放送局の自転車安全運転キャンペーンのアンバサダーに就任し、自転車事故の防止を呼びかけている。最初に走るのは川沿いを走る日本一長い「利根川・江戸川サイクリングロード」。道幅が広く、整備された道が多い。堤防からの景色も魅力。志田音々が立ち寄った久喜市では未来のまちづくりが始まっている。久喜市のほか、鉄道会社やハウスメーカー、商業施設、大学の産学官が連携している大型プロジェクト。早稲田大学・小野田弘士教授は研究するロボット技術などを使って快適な住環境を整えたいと考えている。非接触型ゴミ収集ロボットはセンサーがゴミ箱の位置を測定、自動で回収するという。また、安全面を考え、人や障害物を検知できるように開発が進められている。また、電気で動く1人乗りモビリティは太陽光で充電もでき、環境に配慮した仕様になっている。最寄り駅までの移動手段としての活用も検討されている。雨風をよけ、重いものも運搬。高齢者が使いやすいようにすることも目指しているという。
住所: 埼玉県さいたま市浦和区常盤6-1-21
URL: http://www.nhk.or.jp/saitama/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月31日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース列車ニュースアップ
さいたま市の見沼たんぼにあるとうがらし農場、ここでは農福連携の取り組みが行われており、知的障害のある方など様々な方が参加している。今では7000平方メートルの農場で40種のとうがらしを生産している。とうがらしの収穫は手作業で行われ、収穫期は6月~11月と長く、多くの人手を必要とする点が農福連携のうえでメリットとなる。ここで作られたとうがらしは米軍基地に関わる[…続きを読む]

2025年3月1日放送 7:30 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本土曜すてき旅
秩父地方は、大河ドラマ べらぼうで注目を集める平賀源内の縁の地。今も残る即席を訪ねた。面積の8割を山林が占める自然豊かな秩父。事業で一山当てようと秩父を訪れが源内もこの大自然に目をつけた。秩父地方の東部で石綿の採掘を行い、その後山奥で幕府の許可を得て鉱山事業を始めた。最も成功を収めたのが、荒川の流れを利用した炭の運搬業。地元のガイドの吉田さんと待ち合わせをし[…続きを読む]

2024年12月20日放送 11:37 - 11:54 NHK総合
ひるまえほっとあなたのそばに
県庁オープンデーでNHKさいたま放送局は自転車の交通安全を呼びかけ自転車の交通安全ソングを作った。県庁オープンデーで子どもたちに交通安全ソングを聞いてもらった。自転車に乗る前に点検したほうがよいものはA:自転車の色、B:おやつ、C:ブレーキという問題が出題された。正解はC:ブレーキ。法律で禁止され罰則があるものはどれ?1:手にスマホを持ち電話、2:傘をさす、[…続きを読む]

2024年10月28日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワークおでかけ しゅと犬くん
NHKさいたま放送局から中継。埼玉は自転車王国とも呼ばれ自転車の利用者がとても多い。ただ、その一方で自転車の事故も少なくない。そこでさいたま市では自転車通行路線の大幅拡大などにも力を入れて自転車事故の減少にもつなげている。そういった取り組みの一環として自転車のイベントも開かれている。今週土曜日に開かれるのがサイクルフェスタ。自転車の交通マナーの向上などを図る[…続きを読む]

2024年9月26日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンお天気マルシェ
さいたま市浦和区のNHKさいたま放送局前から中継。関東から西の地域では気温が上昇した。最高気温は30.9℃。現在の気温は28.9℃。明日は気温が下がって雨が降るとみられている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.