TVでた蔵トップ>> キーワード

「NHKスペシャル「ニッポン観光新時代〜地域に眠る“逆転のカギ”とは〜」」 のテレビ露出情報

NHKスペシャル「ニッポン観光新時代〜地域に眠る“逆転のカギ”とは〜」を紹介。訪日外国人旅行者の地方誘客は思うように進んでいない。観光庁の調査によると、訪日外国人旅行者の延べ宿泊者数は三大都市圏が72.1%、地方部が27.9%。消費額は1位・東京都、2位・大阪府、3位・京都府、4位・福岡県、5位・北海道、6位・千葉県。観光の可能性と課題、観光客“地域によって偏在”についてスタジオで討論。観光庁長官・高橋一郎は「日本人をよく知ってもらい、日本に対する信頼と共感、平和の礎にすることが観光立国の意義」、星野リゾート代表・星野佳路は「日本は文化観光が強いが自然観光に弱さがあった。ノウハウとして育ってきていない」、ズクトチエ代表・和田寛は「地域、地方にインバウンドの恩恵がまわってきていない」、VPアドバイザーズ代表・パチレオバイオレットは「高知・大豊町は日本で初めて限界集落になったところ。アクセスがあまり良くない」、日本総研主任研究員・高坂晶子は「インバウンドが地域に向かうことによって地域のインフラが使われ、効果がたくさんある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月23日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(オープニング)
テーマは「観光」。訪日外国人旅行者数は3か月連続で300万人超(日本政府観光局)。旅行者が「三大都市圏」(東京、大阪、愛知)に偏り、地方に客足が十分に延びていない。NHKスペシャル「ニッポン観光新時代〜地域に眠る“逆転のカギ”とは〜」と連動した討論。

2024年6月21日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
チコちゃんに叱られる!チコちゃんに叱られる!
鹿児島大学の大富潤は甘エビが甘い理由について甘エビと言われているのはホッコクアカエビと呼ばれるエビでその味が甘いのは海の深い場所に住んでいるため。イセエビはごく浅い所から30mほど。クルマエビは100mほどに住んでいて甘エビは500mや700m。深いところで1000mの深海に住んでいるという。水深1000mは太陽の光が届かないミッドナイトゾーンと呼ばれダイオ[…続きを読む]

2024年6月5日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン蔵出しセレクション
ドラマ「ふぞろいの林檎たち」などを手掛けた脚本家・山田太一さん(2023年89歳没)の生涯を紹介した「NHK映像ファイル あの人に会いたい」のダイジェスト映像が流れた。

2024年6月2日放送 10:50 - 10:52 NHK総合
NHK中央放送番組審議会NHK 中央放送番組審議会
NHK中央放送番組審議会、5月の審議を紹介。「ETV特集」には「NHKならではだと感じた」などの意見、「NHKスペシャル」には「病気と向き合う姿に感銘を受けた」などの声が寄せられた。

2024年6月1日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
3分ドキュメンタリー(オープニング)
NHKに眠る名作ドキュメンタリーを3分に凝縮して紹介する。今回はNHKスペシャルから「エベレスト ~世界最高峰を撮る~」。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.