TVでた蔵トップ>> キーワード

「ワシントン支局」 のテレビ露出情報

ワシントンから中継。明日未明に行われる日米首脳会談について、国際情勢が激変する中での今回の訪問を日米関係を新たにものにするなどと幹部は話している。岸田総理は防衛など幅広い分野で日米両国が世界を主導していく姿を内外に示す場にしたい考え。ただ政治の金の問題もあり、具体的な成果に繋げるかが問われている。大統領選ではトランプ前大統領が返り咲く可能性があるが、現職の大統領から国賓待遇で招かれている以上表立った対応はとらない方針。今回の会談では政治状況に左右されることがないよう合意事項を積み上げるのに苦心したなどと幹部は話している。明後日のアメリカ議会での演説では超党派の協力の重要性を語りかける方針。政権としてはバイデン政権との関係を強化しながら共和党との水面下での関係構築の試みも続けることにしている。
アメリカは覇権主義的な動きを続ける中国を念頭に日米の分野を強化し、特に安全保障分野の協力を深めたい考え。アメリカは中国が南シナ海で攻撃的な活動を深めていると懸念を深めている他、来月新政権が発足する台湾にも軍事的・経済的な圧力をかけ続けると分析している。バイデン大統領は今回の首脳会談を安全保障面での連携を次の次元へと引き上げる機会と位置づけ、日米同盟のさらなる強化につなげたい考え。アメリカはインド太平洋地域の重要性は変わらないとする一方、直面するウクライナなどへの対応にも力を割かねばならず、民主主義の価値観を共有し東南アジアなどと関係を築いてきた日本は国際世論を主導していく上で頼りにしたい考え。バイデン大統領は世界的な課題についても協議し、国際秩序の維持に向け連携の機会にしたい考え。

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年9月19日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
ワシントン支局との中継。小田島は、追加の利上げについて、インフレの要因はおさまる傾向にあるが、原油価格が上昇傾向にあり、賃金の面でも、先週、自動車産業の労働組合が賃金の引き上げを求めて、ストライキに踏み切り、これによって、自動車の生産が滞るなどすれば、インフレ再燃ともなりかねないなどと話した。日本への影響について、小田島は、FRBが利上げを停止すれば、理論的[…続きを読む]

2023年7月6日放送 10:05 - 10:45 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
人種差別を是正する指針とされ、1960年代から続いてきた大学の入学選考におけるアファーマティブ・アクション。アメリカの連邦最高裁は先週、憲法に違反しているとの判断を示した。アメリカでは、人種の考慮をめぐって議論が高まっている。カリフォルニア州では、1997年に、アファーマティブ・アクションを禁止する州法が施行され、カリフォルニア大学ロサンゼルス校で、新入生の[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.