TVでた蔵トップ>> キーワード

「岡山局」 のテレビ露出情報

岡山市は老朽化した東区の浄水場の代わりに県の広域水道企業団が供給する水道水を一時的にためておく新たな調整池を完成させた。完成したのは瀬戸町の瀬戸調整池である。式典で大森市長らがバルブを回して真新しい調整池に水を流し入れ、薬玉を割って完成を祝った。瀬戸調整池はコンクリート製のタンク2つからなり約6,000世帯に水道水を供給する。地震で水が漏れないよう流れを自動で遮断する装置も備えられ、防災面でも機能が強化されている。岡山市内では老朽化した水道施設の後進が課題となっているが、独自に浄水場を整備するのではなく、近くにある県広域水道企業団の浄水場から供給を受けるため、この調整池を整備した。これにより、50年間で24億円以上のコスト削減に繋がるとしている。大森市長は「どんな災害があるかわからないので、災害に強い調整池を作った」などと話した。
住所: 岡山県岡山市北区駅元町15-1
URL: http://www.nhk.or.jp/okayama/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月15日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(スポーツニュース)
サッカーJリーグが開幕。ファジアーノ岡山はクラブ創設20年目で初めてのJ1の舞台で戦う。ファジアーノ岡山・木村正明オーナーに話を聞いた。木村オーナーは「嬉しかったのはその日までで翌日からはいかにJ1で戦っていくか、J1にふさわしいクラブ、町になっていくか切り替えている」と話した。木村オーナーがチームの運営に本格的に関わり始めたのは2006年。当時、ファジアー[…続きを読む]

2024年10月30日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(岡山局 昼のニュース)
倉敷市立連島南中学校が3年ぶりに実施された訓練。全校生徒と教職員約450人が参加した。訓練は、倉敷地域で震度6弱の揺れを観測しその後、瀬戸内海沿岸部に津波警報が発表されたという想定で実施された。生徒たちは校庭に避難したあと教職員や警察官の誘導のもと、約2キロ離れた高台にある大学のグラウンドまで再び避難した。この中学校では南海トラフ巨大地震で、津波で1メートル[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.