TVでた蔵トップ>> キーワード

「広島局」 のテレビ露出情報

災害が起きたときのために食品の備蓄について考えてもらう講座が、広島市安佐南区で開かれた。この講座は8月末にかけて3回行われる予定で、初日のきょうは区役所の管理栄養士・伊藤夕賀子さんが講義を行った。この中で伊藤さんは災害が起こると物流が止まり食品が手に入りにくくなるため、それぞれの家庭で家族に合った食品を1人につき3日分から1週間分備蓄することが望ましいと説明した。このあと、参加者たちはグループに分かれて話し合い「備蓄用に買った食品を食べてしまってストックができていない」といった意見や「継続して備蓄しておくことが難しい」などといった意見が出された。これを受けて伊藤さんは普段食べているものを買い置き、消費したら買い足す「ローリングストック」という備蓄方法を紹介し、非常食だけでなく日常的に使っていて非常時にも使える缶詰やレトルト食品などをバランスよく備えることが大切だと説明した。伊藤さんは「災害時だからこそ健康に過ごして頂くヒントにしてもらいたい」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月24日放送 20:42 - 20:45 NHK総合
#NHK(#NHK)
今年は広島と長崎に原爆が投下されて80年。NHK広島がNHK長崎と共同で制作した番組「みんなの会議」。広島の大学生や平和活動に取り組んできた専門家などが参加し、平和教育をテーマに語り合った。平和に関する意識調査では「被爆体験を聞きたいと思うか?」という質問に「聞きたいと思わない」と回答した割合は広島県が広島以外の全国を上回った。どうすれば子どもたちが戦争や平[…続きを読む]

2025年7月13日放送 11:10 - 11:30 NHK総合
どーも、NHK(特集)
山根さんは「広島の人たちは知ってるかもしれないけど、戦争で原爆が落ちたあとに3日後に電車が生き残ってる人たちの力でなんとか街を動かしていかないとという状況でというエピソードが盛り込まれているので、戦争とか原爆になにか興味をもつきっかけになってくれるんじゃないかなと感じた」などと話した。「言伝 ―ことづて―」は、広島局の被爆80年プロジェクトのHPで聴ける。「[…続きを読む]

2025年7月2日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(山口局 昼のニュース)
宇部市は昭和20年4月から8月にかけて空襲にさらされ、254人が犠牲となった。宇部大空襲追悼碑で献花が行われた。篠崎圭二市長らが手を合わせた。また、市民も訪れ追悼していた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.