TVでた蔵トップ>> キーワード

「徳島放送局」 のテレビ露出情報

NHKの地域放送局が課題解決のための話し合いの場をつくる”ラウンドテーブル”。徳島放送局で2年前に始まった。コロナ禍の地域おこしや情報発信の仕方など、地域の課題をテーマに職種や立場を超えて自由に話し合う。先月には京都放送局でも行われた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月31日放送 23:45 - 1:15 NHK総合
今夜も生でさだまさし徳島ミッドナイト阿波ー!
NHK徳島放送局1階ロビーから生放送。遍路道ですれ違う人が挨拶をしてくれて嬉しいというお便りを紹介した。さだは徳島に最初に来たときに一番札所にお参りに行った、閏年は逆に回ると弘法大師に会うという説があると話した。続いて徳島市立高校のチャイムはさだが作曲したものというお便りや、最近ははがきを出す機会が減ったのではがきを読んでもらうのはホッとするといったお便り、[…続きを読む]

2024年4月19日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(中継)
徳島県小松島市から中継。藤原アナウンサーは「フリップファームという、徳島の皆さんが去年から本格導入したかきの養殖方法。かごの中にかきを入れてくるくる回す。どんなかきができるのか。徳島のかきは見た目がつるつる。かごの中でぶつかりあうことでつるつるになるという。そしてつるつるになるだけでなく中身もパンパンに詰まっている。本格導入1年だが牡蠣-1グランプリ 202[…続きを読む]

2024年1月10日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(徳島局 昼のニュース)
徳島県は支援本部を立ち上げ、能登半島地震の長期的な支援体制を整えていくことを確認した。関西広域連合での調整の結果、徳島県は石川・輪島市を支援することになった。会議で後藤田知事は「長期化するであろう被災地支援に向け連携してほしい」と呼びかけた。会議では今月2日から5日まで現地で情報収集にあたった職員は、建物の倒壊や道路の陥没、断水などの被害があり復旧に時間がか[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.