TVでた蔵トップ>> キーワード

「徳島局」 のテレビ露出情報

徳島市の阿波おどりは8月11日に技量の高い「有名連」による舞台公演が行われたあと、12日から15日までは街なかに設けられた合わせて5か所の有料と無料の演舞場で行われる。有料の南内町演舞場が設置される徳島市中心部の公園では踊り手を間近で見ることができる長さおよそ120メートルの桟敷席を組み立てる作業が始まっている。南内町演舞場にはおよそ2700席が設置される予定で、強い日ざしが照りつけるなかおよそ30人の作業員が桟敷席のスタンド部分を組み立てたりベンチを設置したりしていた。現場では作業員の熱中症を防ぐため霧状の水が出るミストが用意されたほか、休憩所には簡易ベッドなどが設置された。桟敷席は今月中に組み上がり、ほかの演舞場桟敷席も順次組み立てが進められていく予定。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月14日放送 11:00 - 11:25 NHK総合
どーも、NHK(どーも、NHK)
地域に向けたラジオの放送を、東京で制作して発信する仕組みもある。南海トラフ巨大地震が発生して数日が経ったという想定で、NHK放送センターから徳島放送局を遠隔で支援するという訓練を行う。訓練では、東京のスタジオでアナウンサーが原稿を読み、徳島県内に放送する手順を確認。伝えたのは、徳島放送局がライフライン放送のためのシステムに入力した情報。停電に強いラジオは、東[…続きを読む]

2025年6月17日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(盛岡局 昼のニュース)
岩手・大船渡市では2月に大規模山林火災が発生したが、綾里漁協でも定置網漁のための網4セットを保管していた倉庫が全焼する被害が発生している。網の用意に時間が掛かる中、釜石市の水産会社の無償での貸与によって初めての漁が行われることとなり、メジマグロ248本が水揚げされた。漁師からも大きな一歩などの話が聞かれている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.