TVでた蔵トップ>> キーワード

「NHK放送博物館」 のテレビ露出情報

NHK放送博物館で、ラジオ放送初日の様子を聞くと。簡素な作りだったスタジオは、社屋がまだできておらず、都内の学校を間借りして最低限の機材のみで放送開始に間に合わせたという理由があった。1925年3月22日ラジオ放送開始、第一声を届けたのは日本初のアナウンサー「京田武男」。初代総裁、後藤新平もマイクの前に立ち「放送の機能とは、文化の機会均等・家庭生活の革新・教育の社会化・経済機能の敏活だ」と話した。後藤が掲げたラジオの4つの役割を達成するには壁があった。
放送開始当時の状況がテープに残っていた。放送が始まった3月、ラジオを聞くことができた人の数は3500人。放送の意義が十分伝わっていなかった。ラジオに託した4つの役割を達成させるため、後藤は最後の大風呂敷を広げる。後藤たちは放送の原点となる取り組みを進めた。後藤たちが取り組んだのは、魅力あるコンテンツ作りだった。4つの役割につながる番組が用意される。更に受信機の普及にも取り組み、安く手に入れられるよう職員を派遣して各地でラジオの作り方を教えた。放送開始の翌年受信者は20万人を突破、日本にラジオの時代が到来する。ラジオ放送開始から4年後、後藤新平は71歳で生涯を閉じた。
住所: 東京都港区愛宕2-1-1
URL: http://www.nhk.or.jp/museum/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月1日放送 23:45 - 3:52 NHK総合
令和7年度予算審議 衆議院総務委員会(令和7年度予算審議 衆議院総務委員会)
立憲民主・社民・無所属小沢雅仁さんの令和7年度のNHK予算の審議。日本初のラジオ放送として開始され本年100年、記念式典で「視聴者国民が本当に知りたいと思っていることに真正面から向き合い答えていく必要がある」としたが稲葉会長にこれからの役割と決意を問うた。稲葉会長は「NHKは確かな拠り所となる情報提供する役割を確実に果たすことにより情報空間の健全性を確保し究[…続きを読む]

2025年3月26日放送 22:00 - 23:00 NHK総合
歴史探偵(歴史探偵 放送100年スペシャル)
最初に訪れたのは、NHK放送博物館。一番初めにラジオ放送が行われた時のスタジオが再現されていて、椅子と机とマイクだけの簡素なものだった。更に防音のために室内を閉め切ったところ、機材の熱で室温が急上昇したため、氷の柱を置くことで暑さをしのいだ部分も再現していた。1925年3月22日、ラジオ放送が開始した。

2025年3月24日放送 22:45 - 23:15 NHK総合
放送100年×NHKでやらなさそうなアレやす子とめぐる 放送100年ツアー
NHK放送博物館に潜入。武田真治からクイズ「1928年から始まったNHKの顔ともいえる長寿番組は?」やす子は「おかあさんといっしょ」と回答、正解は「体操番組」。ADうえちゃんと「テレビ体操」に出演。

2025年3月24日放送 19:30 - 20:42 NHK総合
クローズアップ現代放送100年 テレビが伝えた“あの日”と未来
テレビの黎明期を振り返る。NHK放送博物館を取材。1953年、テレビ放送開始。東京タワー完成(1958年)、3億円強奪事件(1968年)。1960年代後半、テレビ普及率は80%突破。歩行者天国が銀座に(1970年)。1970年代、カラー時代が本格化。NHK放送博物館学芸員・礒崎咲美さんのコメント。

2025年3月22日放送 18:53 - 19:00 NHK総合
気象情報(告知)
NHK放送博物館の告知。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.