TVでた蔵トップ>> キーワード

「沖縄局」 のテレビ露出情報

浦添市の指定史跡「沢岻イリヌカー」で行われた発掘調査で琉球王国時代のものとみられる石敷きが見つかった。琉球王国時代魚や野菜などを国王に献上する制度だった手形入れ。浦添市の沢岻イリヌカーは王府から突然、エビやうなぎなどを求められることに備えて湧き水をためてこれらを飼っていた場所だと伝えられている。表面のコンクリートを剥がすなどして調査したところ、湧き水そばの平場と呼ばれる場所に琉球王国時代の石敷きが当時のまま残されていた。石敷きは加工した石が互いに噛み合うよう敷かれていて、市は「多くの史跡が沖縄戦などで被害を受ける中、当時の姿をとどめているものは珍しい」としている。来年度から多くの人が見学できるよう整備に向けた工事を始めることにしている。  
住所: 沖縄県那覇市おもろまち2-6-21
URL: http://www.nhk.or.jp/okinawa/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月22日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース沖縄局 昼のニュース
「南部撤退」の決定から80年のきょう、沖縄県とNHK沖縄放送局が司令部壕内部をVRで体感できる催しを企画し、地下に第32司令部壕がある首里城公園の首里杜館が会場。司令部壕は現在、安全面から一般に公開されていないが、県とNHKは沖縄戦の実態を後世に伝えていこうと共同研究で撮影した映像をもとに、「第2坑道」や「第3坑道」の一部をVRで再現。このほか、会場にはタブ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.