TVでた蔵トップ>> キーワード

「NHK福島放送局」 のテレビ露出情報

東日本大震災と福島第一原発の事故。12年前、未曾有の災害が起きた東北。語り部が各地でその記憶を伝え続けている。津波から逃げた自らの経験を伝える語り部。原発事故によって一度は失われた故郷での暮らしを話す語り部。しかし、時の経過とともに、未来を担う若い語り部が悩みを抱えている。記憶をつないでいくために何が必要か。NHK福島放送局では、全国の語り部にアンケートを実施した。悩みを抱える東北の語り部が、アンケートを寄せてくれた人を訪ねる。今後の活動へのヒントを探ろうとする東北の若い語り部たち。教訓を未来へつなげるために、伝承の未来を考える。
今回は、災害などの教訓を次の世代へつなごうと活動する語り部について伝える。東日本大震災・原発事故を伝える東北の語り部には、時が経過する中で、被害や教訓をどのように伝え、どうすれば語り継ぐことができるのか、悩み、模索を続けている方々がいる。NHK福島放送局では、語り部クロスと題し、東北の語り部と全国各地で様々な伝承活動をする語り部たちをつなぐプロジェクトを始めた。伝えたいという思いが重なる語り部同士の交流で、未来につなげていくどんなヒントを得たのか。
住所: 福島県福島市早稲町1-2
URL: http://www.nhk.or.jp/fukushima/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月28日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン今日のおまかせ中継
伊藤さんがおまかせ中継は福島放送局の吾妻謙さんだと伝えた。「福島放送局のラストサムライこと吾妻謙さま祝初出演」などとお便りが届いた。安藤さんが「ミッション中継の吾妻先輩」などと話した。

2024年4月4日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(福井局 昼のニュース)
福井・大野市の道の駅九頭竜では近くでティラノサウルスの仲間の化石が発見されたことから、実物に近い大きさの模型を設置していた。冬の間は雪で壊れないように倉庫に保管されていたが、きょう全長12mの親と4mのこどもの模型を約4カ月ぶりに外に出した。模型は10分おきに大きな声で吠えながら上半身が動く仕組み。模型はことし11月まで設置する。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.