TVでた蔵トップ>> キーワード

「秋田局」 のテレビ露出情報

秋田局から2度目の復活を果たした寝台列車「あけぼの」について紹介。上野~青森のブルートレイン。定期運行は2014年に終了している。秋田県小坂町の観光施設では引退した車両を9年前に宿泊施設として活用しているが、新型コロナなどの影響で休止に追い込まれていた。あけぼのの2度目の復活に向けて魅力を伝えようと活動してきた男性を取材。小坂鉄道レールパークのブルートレイン「あけぼの」は今月、5年ぶりに営業再開。あけぼのがデビューした昭和45年当時としては、冷暖房完備の客室は珍しく高嶺の花だった。当時の雰囲気が味わえる施設では2段ベッドで向かい合うB寝台で酒盛りをしたり、1人車窓を眺めながら物思いにふけったりと、39の個室は3日でほぼ満席となった。あけぼのの復活を誰よりも願っていたのが千葉さん。あけぼのは列車としての役目を終えた翌年に小坂町に移送され、宿泊施設として営業を始めた。連日賑わいを見せていたが、新型コロナの感染拡大で4年前から営業取りやめとなっていた。さらに車体にさびや雨漏りが発覚し、宿泊えいぎょうの再開目処は立たなくなった。それでも千葉さんはお客様からパワーを貰い、頑張らなきゃだめだと思ったという。そこで資料を作り、あけぼのの価値を町に訴えた。その熱意を受けて、町も予算に修繕費用を計上。不足分はクラウドファンディングを活用した。想定を超える寄付のおかげで車体が修復されたあけぼの。それでも車内は製造から50年余りのため、傷みは隠しきれない。再開に際し、敷地内の線路を往復する動くブルートレインのイベントを開催。大成功となった。この施設は冬は施設自体が休園となる。今年の宿泊営業は10月まで。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月2日放送 11:00 - 11:25 NHK総合
どーも、NHK特集
「あきた鉄道出会い旅」を紹介。去年11月は秋田県南部の由利高原鉄道沿線が舞台。去年7月の大雨で大きな被害を受けた地域だという。須田仁さんは自宅側を流れる中沢川が氾濫し、床上浸水の被害に遭ったという。現在は床を全て剥がして乾かしている状態とのこと。また田んぼが水に浸かったという板垣功さんは「クヨクヨしたって何も生まれない。やることをやっていくだけ」などと話した[…続きを読む]

2024年10月29日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース秋田局 昼のニュース
秋田県内の酒蔵が仕込んだ日本酒の出来栄えを競う品評会に出品された日本酒が公開され、酒造会社の関係者などがことしの出来栄えを確かめようと訪れた。これは県酒造組合が毎年開いていて秋田市の会場には県内26の酒蔵が9月の品評会に出品し審査を終えた合わせて89点の日本酒が並べられた。訪れた人たちは用意されたカップに日本酒を注ぎながら香りや口に含んで味や渋みなどを熱心に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.