TVでた蔵トップ>> キーワード

「NHK防災」 のテレビ露出情報

「ねとあらワールド」の王様が、ネットコンテンツを紹介する。今回のクエストは「『川で注意すべきこと』がわかるネットコンテンツを探しだせ」。NHK潜水班が川に入り、水中に潜む危険に迫った実験映像を紹介。専門家は流れが緩くなっている場所に危険が潜んでいると指摘。5歩進むと水深が約2mとなった。川がどのくらい深いかは、川の外から見ただけでは分かりにくい。川の流れは岩にぶつかり川底に向かっているため、川底の土砂が押し流され深くなっている。こうした深みに嵌まり溺れるケースが多発している。東京あきる野市の秋川の中流域の事故が多発している場所では2つの川が合流するなどして流れが複雑になっており、川底が掘られ水深が急に深くなる。事故に繋がる危険な要因として、足元が急角度で沈み込み砂利が広がっていることで深みから引き返そうとすると砂が崩れさらに深くなり溺れる可能性が高まることと、安全という思い込みと油断である。
スマートフォンのQRコードで読み取ったコンテンツには「川の何が怖いか」「出発する前に注意すべきこと」「川に着いたら注意すべきこと」「溺れそうになったら」「子どもが大きくなっても」を紹介している。急な深みはどの川にもあり、ライフジャケットの着用。川でものが流された場合は諦める。流された時は膝を抱えるヘルプ姿勢で浮いて救助を待つ。友達と川遊びに行き川で泳いでしまうことがないよう、親は小さい頃から川の危険を教えるなど。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月23日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
今回のテーマは誰ひとり取り残さない防災。インクルーシブ防災が近年重要視されている。ナビゲーターは福祉防災学が専門の立木茂雄。障害とは何か? 社会の障壁を取り除くことに根本的な対策がある。

2025年2月5日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーンネットdeアラカルト
長時間座って足を動かさないでいると血行不良が起こり、呼吸困難などの病状が現れる「エコノミークラス症候群」がわかるネットコンテンツを紹介。「NHK防災これだけは」では、車が立ち往生したときに忘れずに行いたいストレッチ運動を紹介している。エコノミー症候群は、2004年の新潟県中越地震や2016年の熊本地震で多く見られた。余震の恐怖で車の中で過ごす人が多数いたため[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.