室戸市伝統のシットロト踊りが奉納されている。約300年前から伝わるとされる豊漁や海の安全を祈る踊りでシットロトの意味ははっきりしていないが、人魚が地元の人に助けられたお礼に披露したのが始まりと言い伝えられている。午前4時すぎから地元の漁師など20人近くが神社や寺を回って踊りを奉納。踊り手たちはタイやカツオなどを染め抜いた浴衣姿で魔除けの猿の人形を飾った菅笠をかぶり軽やかに足を運んでいた。参加者は室戸の伝統の踊りを継承していきたいなどと話した。
住所: 高知県高知市本町3-3-12
URL: http://www.nhk.or.jp/kochi/
URL: http://www.nhk.or.jp/kochi/