2025年7月4日放送 13:05 - 13:55 NHK総合

列島ニュース
岡山局 西日本豪雨7年 愛息のスポーツカーに寄せる思い

出演者
田代杏子 小山径 坂下恵理 
(気象情報)
気象情報

秋田の空を背景に気象情報を伝えた。

キーワード
北海道秋田県
広島局 昼のニュース
地元の小学生が犠牲者を追悼

西日本豪雨の発生から明後日で7年。広島県内では災害関連死を含めて153人が亡くなった。21人が犠牲となった坂町の、坂町自然災害伝承公園で小屋浦小学校の児童が追悼した。

キーワード
坂町立小屋浦小学校小屋浦公園小屋浦地区(広島)平成30年7月豪雨
NHK NEWS WEB オススメ特集は
万博 高校生ダンサーの挑戦

NHK NEWS WEBから特集記事「万博から世界へ 高校生ダンサーの挑戦」を紹介。神戸市内の高校に通う16歳の唐津莉子さんはドイツパビリオンのダンスチームのメンバーとして踊りを披露している。去年12月、オーディションに挑戦し合格した唐津さん。唐津さんは嬉しかったと話す一方、ドイツについては漠然とした印象だったと話している。ダンスの最大の見せ場は「ベルリン」というパート。ドイツの人が大切にする「ベルリンの壁」という歴史を日本人だけのチームで表現することになり、練習を始めて約3か月、表現師から厳しい指摘を受けるようになった。漠然とした印象だけで踊っていたことに気づいた唐津さんは毎日ドイツの本を呼んで歴史に思いを巡らせたという。次第に唐津さんのダンスは表現が豊かになっていった。そして4月13日、万博が開幕しダンスを披露。当時の人々の苦しみや喜びを表現したという。この記事では唐津さんたちが表現したダンスを動画でみることができる。

キーワード
2025年日本国際博覧会NHK NEWS WEBドイツドイツパビリオンベルリンの壁唐津莉子神戸市(兵庫)
大阪局 昼のニュース
猫の駅長が活躍の駅で園児が七夕の飾りつけ

猫の駅長で知られる和歌山電鉄貴志川線では、毎年この時期駅に七夕飾りを設置している。今日は貴志川線の沿線にあるしょうぶこども園の園児33人が和歌山駅までやってきて、ふく駅長をつとめるごたまとともに七夕を楽しんだ。子どもたちは短冊に願い事を書き、笹に飾り付けた。童謡のたなばたさまを元気いっぱいに披露した。

キーワード
ごたましょうぶこども園たなばたさま七夕和歌山電鐵和歌山駅貴志川線
列島ニュースアップ 岡山局
愛息の形見に思いを寄せて

倉敷市真備町に住む山本夫妻は、西日本豪雨で自宅1階が浸水する被害を受けた。自宅を襲った泥水は息子の形見の車を飲み込んだ。長男の晃司さんは、28年前にバイクで帰宅中に車にはねられ帰らぬ人となった。晃司さんが大切にしていたのが、40年以上前に製造されたスポーツカーのZ。晃司さんの死後20年以上形見として大切に保管し、息子同然に愛情を注いでいた。水没後も手放せず、災害ボランティアに訪れた自動車整備士をめざす若者たちと出会った。2人はZを自動車整備士を養成する京都の専門学校に教材として寄贈することを決めた。そこで4年前に始まったのが、有志の生徒による復活プロジェクトだった。水没した車の修理は簡単なことではなかった。こだわったのが元の部品を生かすこと。作業に携わった生徒は3年半でのべ60人余。そして今年2月、遂にエンジンが動いた。修理が終わったZのエンジンをかけた晃司さんの両親は涙を流して感謝の言葉を述べた。

キーワード
NHK岡山放送局久御山町(京都)山本晃司平成30年7月豪雨日産京都自動車大学校真備町(岡山)
青森局 昼のニュース
三沢の海水浴場で海開き

三沢市にある海水浴場で海開きが行われた。三沢ビードルビーチは例年約1万人が訪れる夏の観光地。海開きに合わせて安全祈願祭が行われた。来月31日まで海水浴が楽しめる。  

キーワード
NHK青森放送局三沢ビードルビーチ三沢市(青森)海開き
札幌局 昼のニュース
特産のサクランボ 収穫始まる

日本海側の増毛町では、さくらんぼの収穫が始まった。町内では35軒がさくらんぼを栽培。佐藤健一さんのところでは80アールのハウスの中で佐藤錦など5種類を栽培。佐藤錦の収穫が今朝から始まった。収穫は来月上旬まで続く。  

キーワード
NHK札幌放送局NHK高知放送局さくらんぼ佐藤錦南陽増毛町(北海道)日本海紅秀峰
高知局 昼のニュース
室戸市「シットロト踊り」奉納

室戸市伝統のシットロト踊りが奉納されている。約300年前から伝わるとされる豊漁や海の安全を祈る踊りでシットロトの意味ははっきりしていないが、人魚が地元の人に助けられたお礼に披露したのが始まりと言い伝えられている。午前4時すぎから地元の漁師など20人近くが神社や寺を回って踊りを奉納。踊り手たちはタイやカツオなどを染め抜いた浴衣姿で魔除けの猿の人形を飾った菅笠をかぶり軽やかに足を運んでいた。参加者は室戸の伝統の踊りを継承していきたいなどと話した。  

キーワード
NHK高知放送局シットロト踊り室戸市(高知)
安芸市でハスの花が見頃

高知県安芸市にある安芸城跡のお掘には「びゃくれん」というハスが群生していて、先月中旬から花が咲き始めた。この時期見頃を迎えている。びゃくれんの花は早朝に開いて昼頃には閉じるということ。花は今月末まで楽しめる。

キーワード
びゃくれん安芸城跡安芸市(高知)
季節の映像
ラムネづくり 広島 呉

広島・呉ではラムネづくりが盛んに行われている。100年前の創業から変わらない味で、夏場に3万本を出荷。工場長の渡辺さんは「昔の懐かしい味をずっと続けていくという使命感を感じながら作っています」などと話した。最盛期は8月末まで。

キーワード
NHK広島放送局呉(広島)大和
(気象情報)
空の様子

各地の気象予報士が撮影した空の写真を紹介した。津の写真にはNHK津のキャラクターみうみくんが映っている。三重の真珠がモチーフとのこと。福井では午前中から30℃を超えている。公園には給水スポットがあるとのこと。北海道は広く雨。

キーワード
NHK津放送局みうみくん丸山将伊藤麻衣函館山函館(北海道)斎藤綾乃梅雨明け津(三重)福井市(福井)英虞湾親見麗菜静岡県
気象情報

全国の気象情報を伝えた。

(エンディング)
午後2時05分~

2時台も列島ニュースを伝える。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.