TVでた蔵トップ>> キーワード

「エヌビディア」 のテレビ露出情報

木野内栄治さんのプロの眼。テーマは「半導体株の中短期投資タイミング」。グラフで世界半導体販売額(前年比)、SOX指数を紹介。この先の半導体の販売を考えると今年9月頃に出てくるiPhoneは好調な売上が予想される。iPhone年間販売台数を見ると3年おきに好調。半導体は今年はまだ尻上がりに良くなってくるのではないか。パソコンは7年ぐらい買い替えのサイクルがある。来年の10月頃にウィンドウズ10のサポート切れが到来する。来年秋に向け買い替えが進んでいくことだと思う。その後は1回一服することがあるかもしれない。来年半ばがSOX指数の高値になってくるということがイメージできると思う。短期的にはアメリカの大統領選挙がきいてしまう。選挙年のニューヨークダウを見ると、現職が再選を目指す場合と目指さない場合で、3月頃までの推移は違うが、いずれも5月からは様子見となって、10月くらいに出直ることがわかる。トランプさんは電気自動車の優遇策を辞めると公言するから、充電設備の拡充政策が怪しくなってしまって、実際にテスラが株価だけじゃなくて業績も失速気味になってしまった。このように大統領選挙前の様子見は実際に相場や経済に影響を与えている。トランプさんが当選するとなると、中国向けの半導体製造装置の輸出はきっともっと厳しくなるということを考えておかなければいけない。一方、バイデンさんの場合は欧州同様にAIに規制をかけると言ってる。アメリカがご自身の成長部門である半導体ビジネスを傷つけてしまうことはないということになると思うが、11月くらいにiPhoneが好調だなって分かったくらいが、次の出直りの時期になるのではとのこと。木野内さんは「日本ではセルインメイという経験則は過去のものになってる。あまりセルインメイにはなってない。そんなことがあるので、日本株について利食い場は6月の中旬ぐらいまではないか」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月12日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道Voice to Voice
GAFAをはじめとする米国企業がランキングを独占している。なぜアメリカは「自国は負けている」と感じているのか?との質問。世界の企業の時価総額ランキングでは、アメリカの企業が上位を独占している。トランプ大統領が重視しているのは増え続ける貿易赤字だという。去年の貿易赤字は1兆2000億ドル。

2025年4月10日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
フィジカルAIとは現実の世界の物理的な法則を人工知能に学習させることで、ロボットを周囲の環境に対応させ自動的に動けるようにするなど、生活を大きく変える可能性がある技術。その最前線をアメリカで取材した。

2025年4月8日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
ありえへん∞世界成田&村上のニッポンの未来を考えまSHOW
中国発のAI・DeepSeekはオンラインで質問をすると高性能AIが最適な回答を導き出す。ChatGPTは高性能版の開発に150億円以上をかけたと言われているがDeepSeekは約9億円で開発。しかしOpenAIからデータを不正入手した可能性も浮上。データ流出などの観点から各国が規制に動いている。AIの開発に必要な半導体を作るNVIDIAの株価が上昇し昨年時[…続きを読む]

2025年4月7日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
トランプ大統領は世界有数の半導体製造拠点の台湾に高い関税をかけるとしている。世界最大手の半導体メーカーTSMCは最先端半導体を高い技術で製造し受託生産で世界6割のシェア、アップルなどがTSMCの半導体チップに依存、デジタル分野で中国と競うアメリカにとっても非常に重要存在。台湾に対し相互関税32%を課すと発表したが医薬品や半導体は含まれていないが3日トランプ大[…続きを読む]

2025年4月4日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
週末の日経平均株価は大幅に続落し、去年8月以来の3万4千円割れ。相互関税の発表を受け、アメリカの景気後退への懸念などからアメリカ株が急落。半年ぶりのドル安円高水準をつけた。全面安の展開。日経QUICKニュース・北原佑樹さんは「朝方から幅広い銘柄が売られている。アップル、エヌビディアなど大きく下げる展開」などと話した。下落率トップが銀行で、メガバンクは安値更新[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.