TVでた蔵トップ>> キーワード

「エヌビディア」 のテレビ露出情報

村松一之さんの日経平均予想レンジは、3万8650円~3万9000円。先週末、米国PCEにサプライズはなく、月末のリバランスもいい感じで乗り越え株価は上がっている。また、週末に台湾で半導体の大きなイベントがあり、エヌビディア・フアンCEOが基調講演をして、次世代の新しいGPU「Rubin」を発表し、それに対応する新しいCPUも発表し、他社を寄せ付けない成長ストーリーを見せている。この辺がサポート要因になるのではとのこと。注目ポイントは「米国・総合的な政策効果」。今の米国は財政政策、産業保護政策、移民政策を加えた総合的にとらえる必要があるという。1930年代の米国は大恐慌に陥り、財政拡張政策で乗り越えた。戦後も財政政策が中心で金融政策は補完する位置付けだった。1970~1980年代にスタグフレーションに突入し、主役が金融政策にシフト。2008年の金融危機以降は金融政策の役割と重要性が高まり、今や金融政策全盛期というような状態。財政政策の重要性が増してきている。米国の政策を総合的に見ていく必要がある。さらに、AI時代をけん引する米国企業の確信性を鑑みると、米国経済はハードランディングになっていく可能性は低いのではという。米国株も調整はあっても、堅調に推移してくる。S&P500は年末には5500をしっかり超えてくる展開を見込んでいるとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月15日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
トランプ大統領は部品生産をアメリカ国内に移す自動車メーカーへの支援策を検討していると明らかにした。トランプ政権は今月3日に輸入自動車に25%の追加関税を発動し、エンジンなどの部品についても来月3日までに25%の追加関税を課すとしている。支援策の中身は明らかになっていないが、米メディアは”関税の一時的な減免措置の可能性”と指摘している。また、トランプ氏は新たに[…続きを読む]

2025年4月13日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
相互関税のリストに新たな動きがあった。トランプ政権は11日、相互関税の対象からスマートフォン、パソコン、半導体など電子機器を除外すると発表した。アメリカの国民に直結するものは反発くらうので除いたという。今後も、こういうものがアメリカ企業からでてくれば除外するものが出てくる。この政権特色はきっちりつめて作ってから発動するのではなく、発動してから調整しくやっかい[…続きを読む]

2025年4月12日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道Voice to Voice
GAFAをはじめとする米国企業がランキングを独占している。なぜアメリカは「自国は負けている」と感じているのか?との質問。世界の企業の時価総額ランキングでは、アメリカの企業が上位を独占している。トランプ大統領が重視しているのは増え続ける貿易赤字だという。去年の貿易赤字は1兆2000億ドル。

2025年4月10日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
フィジカルAIとは現実の世界の物理的な法則を人工知能に学習させることで、ロボットを周囲の環境に対応させ自動的に動けるようにするなど、生活を大きく変える可能性がある技術。その最前線をアメリカで取材した。

2025年4月8日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
ありえへん∞世界成田&村上のニッポンの未来を考えまSHOW
中国発のAI・DeepSeekはオンラインで質問をすると高性能AIが最適な回答を導き出す。ChatGPTは高性能版の開発に150億円以上をかけたと言われているがDeepSeekは約9億円で開発。しかしOpenAIからデータを不正入手した可能性も浮上。データ流出などの観点から各国が規制に動いている。AIの開発に必要な半導体を作るNVIDIAの株価が上昇し昨年時[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.