TVでた蔵トップ>> キーワード

「エヌビディア」 のテレビ露出情報

岩井コスモ証券・小川浩一郎さんの解説。小川さんは「オラクルは企業向けソフトウェアの開発、販売をしており、大規模データベースに強く、生成AIとデータベースは離せない存在。オラクル、エヌビディアのGPUを搭載したOCIが注目材料で、企業のAI実装の黒子役として収益拡大しています。AIの注目テーマがシフトしています。リスクは2つあり、キラーアプリ、キラーコンテンツ、キラーソフトウェアの登場。エヌビディアとの提携関係の変化しています。決算を受けて、オラクルは10%以上の上昇。1株利益は5年間で2.7倍になると見込まれる中でPERは20倍台前半。底値買い狙いはモンゴDBです。RBBがメイン。ドキュメント志向のデータベースに強みがある。2017年10月にナスダック上場。ポイントはAIの注目テーマがハードからソフトにシフト。ドキュメント志向とは数字だけでなく文字データ、画像データなどを取り扱うことができ、拡張性があります。また、ウェブサービスの各種の履歴データを蓄積することができます。注目点はクラウドサービス・アトラスで、リスクはソフトウエアに対する支出抑制の長期持続や、競争激化に伴うサービスの陳腐化です。上値追い狙い銘柄はバーティブ・ホールディングスで、データセンター向けの電源、熱管理ソリューション。空冷、水冷両方しています。無停電電源装置UPSやIT通信監理もしており、データセンター向けが売り上げの7割を占めています。リスクはデータセンター投資の減速や、新規参入が多い分野なので競争の激化。製造業なので素材価格の上昇に伴うマージンの低下です」などと話した。午前7時8分頃から、モーサテプレミアムでエヌビディアの今後の見通しについて解説をライブ配信。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月18日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
先月27日にNY株式市場では、記録的な株価の下落があった。エヌビディアの株価が1日で16%あまり下落して、日本円で約92兆円減少し、減少幅は過去最大。背景となったのは、ディープシーク。先月発表されたディープシークの生成AIは株式市場・世界に衝撃を与えている。注目されたのは開発費で、開発費は約600万ドルだった。いまのところ他の国の企業は、慎重的な対応が目立っ[…続きを読む]

2025年2月12日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
トランプ大統領が自動車や半導体への関税措置の導入も示唆したことを受けて大きな影響が出ると予想される韓国では今後は、個別の交渉が重要になるとして来週、政府と企業の関係者がアメリカを訪れることにしている。SKハイニックスはエヌビディアに納品するポータブル型メモリーの輸出が売り上げ全体の60%に及ぶ。ただし、アメリカの企業が韓国の半導体を必要としていることは幸い。[…続きを読む]

2025年2月9日放送 10:00 - 11:15 フジテレビ
ワイドナショー東野幸治と有名人が斬るニュース
中国の新興企業「DeepSeek」が低コストで開発した生成AI・人工知能が注目を集めている。アメリカ・トランプ大統領は、「アメリカの業界が競争に勝つことに集中しなくてはならないという警鐘となる」と述べた。先月27日のニューヨーク株式市場では、ハイテク株が売られ、半導体大手「エヌビディア」の株価が、前の週末と比べて一時17%近く下落し、現地メディアによると、時[…続きを読む]

2025年2月7日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
今週月曜日、ソフトバンクグループとチャットGPTを手がけるアメリカ・オープンAIは、日本国内で“企業向けAIサービス”の開発に向けて共同で会社を設立したことを発表した。一方、先週は中国初の生成AI「デイープシーク」がアプリダウンロード数1位となった。チャットGPT並みの能力で開発コストが10分の1以下だという。これによりアメリカの生成AI分野の優位性に懸念が[…続きを読む]

2025年2月6日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
入山章栄氏は「日産自動車の株価が下がるなか、世界中の企業から敵対的買収のターゲットになる可能性がある」と話す。考えられる企業にエヌビディア、テスラなどを挙げた。セブン&アイも外資に買収されるかもしれないなか、入山氏は「政府の動向も注視するべき」と提言した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.