TVでた蔵トップ>> キーワード

「エヌビディア」 のテレビ露出情報

糸島さんは日経平均予想レンジを39,200円~40,000円とし「AI向け半導体装置をめぐる対中規制強化により下落基調が続いているが、きょうの日経平均は昨夜のアメリカ株式市場でテスラの決算発表があったが、サプライズはなかった。寄り付きは横ばいか小安くスタートするとみており、その後はアメリカ大統領選挙のハリス副大統領の発言や副大統領が誰になるかなどを確かめたいということで、ボックス系の動きを想定している」と話した。また、注目ポイントには「株高を支えてきた『3つの上昇ドライバー』」と挙げ、「第1はナスダック総合の株価の上昇、第2は円安、3つ目は日本の10年国債の利回りの金利上昇。この3つの動きから今後の日経平均を占いたい。日経平均は昨年末から今月11日まで26%上昇している。株価上昇の第1の要因となるナスダック総合は昨年末の最高値7月10日まで24%上昇している。2つ目のドル円は年初から今月10日まで15%円安、3つ目の日本の10年国債についても今月10日まで0.465%の金利上昇となっている。一方、日経平均のピークは7月11日で直近まで6%下落しており、同じ期間3つのドライバーも下落に転じている。今後の大統領選挙での対中規制強化に関わる発言で株価が左右されると見ている。第2の円安は9月の日銀の利上げとFOMCの利下げ、それぞれの期待が高まれば日米金利差は縮小となり、為替は円高で逆風になると見ている。第3の日本の金利高については、9月にコンセンサス通り利上げができれば中長期的に株高のドライバーとして意識されると思う。以上の3つの側面を好循環していけば目先の調整を経て9月に向けもう一度高値圏を目指す展開が期待できると思う」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月16日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
中東を歴訪中のアメリカのトランプ大統領は15日、中東歴訪の最後の訪問国のUAEを訪れた。UAEとは今年3月に、10年間で日本円で200兆円に上る対米投資の枠組みで合意していて、ムハンマド大統領とともに改めて成果を強調した。トランプ氏はソフトバンクグループの孫正義社長や、エヌビディアのフアンCEOが同行している。アメリカとUAEはAI分野での協力を深めることで[…続きを読む]

2025年5月16日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS速報750
UAEでムハンマド大統領との会談に臨んだトランプ大統領。見送りの際、トランプ大統領に続いて握手したのはソフトバンクグループの孫正義社長と半導体大手エヌビディアのフアンCEO。アメリカ商務省は15日、アメリカとUAEがAIの大規模な拠点を共同開発していくことで合意した。

2025年5月13日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
アメリカと中国は貿易協議の結果、互いに課している追加関税を115%引き下げることで合意した。新たな関税率は今月15日までに適用される予定。スイスで行われたアメリカと中国の貿易協議を受けて、両政府が共同声明を発表。今回の協議はトランプ政権の2期目が始まって以来、米中の高官レベルでの初の対面形式の交渉となった。アメリカのベッセント財務長官は2日間の協議を前に大き[…続きを読む]

2025年5月12日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
半導体大手NVIDIAは、AI向け半導体「H20」の対中輸出制限で、性能を落とした半導体を発表する計画だとロイター通信が報じた。中国の主要顧客に対し、メモリーの容量を大幅に削減したダウングレード版「H20」を7月にリリースすることを目指しているとのこと。NVIDIAは先月、「H20」がアメリカの輸出規制の対象となったことで55億ドルの費用を計上することを明ら[…続きを読む]

2025年5月4日放送 9:54 - 11:23 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
トランプ関税を巡っては、2度目の日米交渉が行われる。赤沢亮正経済再生担当大臣は「具体的な議論ができた」と振り返ったものの、トランプ大統領はヨーロッパでも中国でも日本でも車が売れなかったと言及し、自動車関税は交渉の対象ではないとの姿勢を見せている。トランプ大統領は経済不振をバイデン政権の責任と主張し、20以上の企業からの大規模投資を自らの成果だと自画自賛した。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.