TVでた蔵トップ>> キーワード

「エヌビディア」 のテレビ露出情報

きょうのテーマは「”またトラ”に身構える中台の半導体産業」。トランプ氏がアメリカ大統領に復活する”またトラ”により経済摩擦が起きる懸念がある。中でも半導体産業に影響があるそうで、山田さんは「直接的に影響を受けそうなのは、中国・台湾だと思う。米中のハイテク摩擦は前回トランプさんが在任だった2018年春にアメリカの半導体メーカーが中国の通信機器メーカーに半導体チップを輸出することを制限するということから始まった。その後政権は代わったがバイデン政権にも引き継がれた。始まりから見ると6年半ほど経っているが、その6年半で何をやってきたかというと大きく2つ。1つは中国に対して先端半導体そのものを輸出、またはその製造技術を移転するということを対中制裁で段階的に強化したというのが1つ。もう1つはアメリカそのものが自国内に先端半導体工場を作ろうとサプラーチェーンを構築する。この2つをアメリカの政権はやってきた。今回出そうな影響は、1つ目については規制が再び厳しくなると中国はまた苦しくなる。もう1つは、アメリカ国内に半導体工場を作ると言っているが、実は担い手は台湾のTSMCが650億ドル(10兆円弱)でアリゾナに工場を建てると言っている。それがトランプさんが台湾に対する政策をどうするかによって変わってくる可能性がある」などと話した。
”またトラ”により危機感を持っているのは中国・台湾のどちらか。山田さんは「一般的に中台とアメリカの関係は、どっちかが得するとどっちかが損するという関係。今局面では台湾が危機感を持っている。理由はトランプさんが『台湾の半導体産業がアメリカの半導体ビジネスを盗んだ』と言っている。半導体生産が台湾を中心とする東アジアに寄ってしまっていることに対する危機感だと思うが、一方でエヌビディアやアマゾンなどAIの半導体を開発している会社は製造能力を持たないので、基本的にTSMCに任せている。そういう意味でアメリカと台湾の半導体はWin-Winの関係にあるんですが、それもあってアリゾナに工場を建てようとしているが、トランプさんはそれにプラスしてアリゾナの工場にはバイデン政権が実行した”CHIPS科学法”を根拠に、補助金や税控除をしようとしているが、それがフェアじゃないとおっしゃっている。彼の主張は『関税を上げればTSMCなどもアメリカに工場を建てざるを得なくなるんだから、お金を出すようなことをしてはいけない』というもの。ただTSMCからすると補助金を出すと言ったから工場を建てると言ったのに、これが根本から覆るので台湾の中では非常に心配されている」などと話した。
次期トランプ政権と台湾の落とし所について。山田さんは「台湾の中でも『選挙キャンペーンの中でそういうことを言うこともあるだろう』とどこかで妥協感を見いだせるんじゃないかという議論にはなっている。ただし台湾には弱みがあり、台湾当局とアメリカに正式な外交関係はない。去年5月に就任した頼清徳さんがトランプさんと直接話してディールするということは表立ってはできない。もう1つは台湾は中国からの軍事的な圧力に常にさらされている。単独では対抗しきれないのでアメリカの保護は必要で、そうなるとアメリカにあまり強いことは言えない。中国の中ではアメリカの大統領が誰になろうがハイテク摩擦が緩むことはなかった。一方、もっと広く言うと関税を60%くらいに上げると言っている。これは中国全体に対するものなので、半導体だけのものではない。半導体については関税よりも技術的な制裁をどのように強めてくるのかという方が中国は気になっていると思う。日本への影響については、日本の半導体は国際競争力がある。現状は国別でみると中国は一番の客だし、台湾もそれに次ぐくらいの規模なので、どうしても仲良くはしたい。直接的に日本の会社に『制裁を破ったよね』となって制裁対象になりかねないので、地雷を踏んではいけないということだと思う」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月20日放送 10:00 - 10:30 テレビ朝日
BooSTAR ‐スタートアップ応援します‐大手通信会社×ディープテック
2023年にグーグルで研究していた技術者が日本で設立した「Sakana AI」。創業から1年で約300億円を資金調達した世界で大注目のAIスタートアップだが、実はNTTがどこよりも早く可能性を発見した話が。Sakana AIが日本に来て最初に訪れたのは川添の自宅だったという。共同創業者CTOライオン・ジョーンズは今の生成AIの土台「トランスフォーマー」技術を[…続きを読む]

2025年7月17日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
中国で2年前から毎年開催されているサプライチェーン博覧会。ことしは、75の国や地域から、650以上の企業と組織が出展している。ことし、アメリカの半導体大手「エヌビディア」が初めて出展した。エヌビディアは、14日、中国向けに設計したAI用半導体「H20」の出荷を再開すると表明した。トランプ政権が貿易交渉の対中政策として、ことし4月、輸出規制の対象に加えていたも[…続きを読む]

2025年7月17日放送 4:05 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
中国で中国国際サプライチェーン促進博覧会が開催。75の国から地域から出展。アメリカの半導体の大手エヌビディアは中国向けに設計したAI半導体のH20の出荷を再開するという。

2025年7月11日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
アメリカエヌビディアの時価総額が一時4兆ドル日本円で約586兆円を突破した。4兆ドル超は世界の上場企業で初、日本企業のトップのトヨタ自動車の15倍規模ということ。エヌビディアはAIの開発に欠かせない半導体を開発、AI開発は黄金の波とも例えられていてエヌビディアはその波に乗った形となる。

2025年7月10日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 5
エヌビディアの株価が一時164ドル台を超えた。またアメリカのIT業界はAI需要お爆発的な高まりで急成長が続いている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.