TVでた蔵トップ>> キーワード

「PC-8001」 のテレビ露出情報

西村幸祐氏(77)はラジオ、テレビ、カセットデッキ、コンピューターが一体となった「ラテカピュータ」を開発した。同年、パソコン「PC-8001」が発売されたが、装置それぞれに電源が必要だった。「ラテカピュータ」のカセットデッキはプログラム入りのカセットを読み込ませ、コンピューターで使うためのデッキだった。世界初のノートパソコンが誕生するのは89年だが、「ラテカピュータ」はその10年前に持ち運べるパソコンとして誕生。ちなみに重さ8.5kgで、価格は24万8000円。販売台数はわずか200台だった。西村氏は「とことん馬鹿にされる、その方が私はバネにできる。バカにされることバンザイ」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月29日放送 16:20 - 16:50 NHK総合
ふぞろいのエジソンたち〜ムダにときめく発明ラボ〜(レギュラー番組への道)
西村幸祐氏(77)はラジオ、テレビ、カセットデッキ、コンピューターが一体となった「ラテカピュータ」を開発した。同年、パソコン「PC-8001」が発売されたが、装置それぞれに電源が必要だった。「ラテカピュータ」のカセットデッキはプログラム入りのカセットを読み込ませ、コンピューターで使うためのデッキだった。世界初のノートパソコンが誕生するのは89年だが、「ラテカ[…続きを読む]

2024年7月6日放送 22:00 - 22:54 テレビ朝日
ザ・ニンチドショークイズ 42年前の秋葉原映像で若者が驚いた事は?
10代・20代の51人に1982年の秋葉原駅周辺の映像を見てもらい、これで若者から驚かれた事柄について穴埋めクイズ形式で出題。若者からは「マイコンって何?」との違和感が浮上。マイコンとは「マイクロコンピュータ」の略で、1970年代には現在の「パソコン」と同義の言葉として使われていた。後に「パーソナルコンピュータ」がヒットし、徐々に「パソコン」という言葉が浸透[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.