TVでた蔵トップ>> キーワード

「QRコード」 のテレビ露出情報

生前、家族に宛てて書いた手紙が亡くなったあとに届くというサービスがある。亡くなった夫からの手紙を受け取った鈴木京子さん。京子さんのもとに届いた1通の封筒、中にはいっていたQRコードを読み取るとそこには「ありがとう」と書いたメモが映っていた。夫の利明さんは去年、82歳で亡くなった。京子さんに対してはことば数が少なく感謝の気持ちを口にすることもなかった。60歳を過ぎたころ脳梗塞を患った利明さん。京子さんは右半身が思うように動かない夫を20年間、支え続けてきた。利き手が使えない夫がせめて自分の名前は書けるよう左手で練習を続ける様子も見ていた。京子さんは懸命に書く夫の姿が目に浮かんだという。利明さんが利用していたのは大手生命保険会社が5年前に始めたサービス。死亡保険に加入している人が利用でき手書きでメッセージを記入する。保険会社は、データ化して保管し現在、およそ20万通が登録されている。手紙は、保険金を支払ったあとに家族などに届ける。このサービス、利用者は高齢者だけではない。実は子育て世代を含む50代以下が3分の2を占めている。夫と息子に宛て、手紙を書くことにした中平苑子さんは息子が生まれたことで事故などで突然、家族を残して亡くなる人のニュースが気になるようになった。去年、祖父を亡くしたこともきっかけとなり今のうちに家族に思いを残すことを決めた。さらに東京・江戸川区の寺でも生前に手紙を残す取り組みというのが行われており800通以上の手紙が預けられている。取り組みを始めたきっかけは住職の井上さん自身の経験にあった。24歳のとき先代の住職である父が亡くなり寺を継ぐ際に父が残したメッセージから勇気を与えられ大きな力になったという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月23日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.#みんなのギモン
電車の広告のQRコードを読み取ったところ正体不明のページに飛ばされたという投稿がSNSで話題となっている。電気通信大学の公式の広告にニセQRコードがあったが、電気通信大学によると京王線車内の広告にQRコードは記載していないという。ニセQRコードがあったのは1件のみでシールで貼られていた。京王電鉄は警察などと連携し適切な対応を取るとしている。QRコードの利用は[…続きを読む]

2025年9月20日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
5年に1度の国勢調査。今日から各世帯への調査票などの配布が始まる。調査では10月1日現在の家族や就業の状況など17の質問があり、書類を受け取った後はインターネットで回答できるようになる。今回からはQRコードを使ってより簡単に回答できる方法が採り入れられている。配布書類に記載のQRコードを読み込むと、ログインIDやアクセスキーが自動入力され、速やかに回答画面に[…続きを読む]

2025年9月15日放送 23:15 - 23:45 テレビ朝日
激レアさんを連れてきた。とっておきの激レアさん大放出SP
25年以上テレビやネットを見ていないというリョウさんがスタジオに登場。リョウさんは子供の頃は超テレビっ子で、くりぃむしちゅーが海砂利水魚から改名したことを知っていた。リョウさんが、テレビを見なくなった理由を語った。
リョウさんに、最近の有名人を知っているか質問した。リョウさんは、必要なときだけガラケーでインターネットを利用している。リョウさんは、新型コロナ[…続きを読む]

2025年8月23日放送 20:07 - 20:55 NHK総合
新プロジェクトX〜挑戦者たち〜QRコード誕生〜夢路に咲いた世界標準〜
原は「一般の方が街中で使ってくれてるのを見て、それが一番嬉しかった」などと話した。QRコードが完成し長屋隆之は彼女にプロポーズしたという。QRコードは最初、QuickTagでQTコードと名付けた。会社で名前を決める話し合いをしたときに、キューティーハニーを連想させるということでQRコードに決まったという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.