TVでた蔵トップ>> キーワード

「S’UIMIN」 のテレビ露出情報

筑波大学・国際統合睡眠医科学研究機構は日本が睡眠研究で世界をリードするため国の支援によって2012年に設立された睡眠の基礎研究に特化した世界最高峰の施設。柳沢正史機構長は睡眠研究の世界的な権威。柳沢の名を世界にとどろかせるきっかけになったのが1998年に発見した脳内物質オレキシン。摂食中枢や満腹中枢がある脳の視床下部で作られるため、発見当初は食欲に関連する物質だと考えられていたが、研究を進めるなかでオレキシンは非常に重要な覚醒物質であることがわかった。その後、オレキシンの作用を抑制する新たな睡眠薬の開発に貢献。こうした功績が認められ、ブレイクスルー賞とクラリベイト賞を受賞した。
ノーベル賞の期待がかかる柳沢が今、懸念しているのは日本人の睡眠。成人の平均睡眠時間はおよそ7時間22分と世界一短い。成人の4人に1人は睡眠について何かしらの悩みを抱えている。柳沢は睡眠の基礎研究で培った知見と技術を生かし、世界を変えるべく動き出す。睡眠負債の解消。2017年に柳沢が立ち上げた会社S’UIMIN。開発したのは誰でも気軽に睡眠の計測ができる装置。睡眠計測デバイスインソムノグラフは睡眠の質を見える化し、眠りを妨げる原因を探ることができる。あらゆる人の心と体を睡眠から健康にすることが目的。小説家・真山仁の睡眠を計測した結果は睡眠の時間や周期は正常の範囲だったが、ある睡眠障害が真山の体をむしばんでいた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月12日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
カズレーザーと学ぶ。カズと学ぶ学者の自由研究
今回は、番組が誇る見識者に”本当にやってみたい実験”を徹底調査。その中から、睡眠・皮膚ガス・顔のたるみの禁断の自由研究を実行。最初の自由研究は、睡眠学の柳沢正史先生の自由研究「元気な100歳はどんな睡眠?」。向かったのは、鹿児島県鹿児島市。101歳の宮内義光さんの1日に密着していく。朝5時、まずは40年以上続ける毎朝の日課”腕立て伏せ30回”の後、ストレッチ[…続きを読む]

2025年7月22日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,TIMEマーケティング部
日照時間が長く、気温も高くなる7月は睡眠時間が最も短くなるという。ノーベル賞候補ともいわれる睡眠研究の権威の柳沢正史教授が疑問を解決。データによると、多くの子どもたちが睡眠不足。

2025年7月13日放送 20:54 - 23:09 フジテレビ
Mr.サンデーサンデーDOCS「新常識!レム睡眠をたっぷり取るには?“睡眠のプロ”128人が実践するリアル快眠法に迫る!」
今すぐできる!ぐっすり眠れる快眠法は、寝る1~2時間前に入浴する。これは柳沢教授も推奨。40℃ぐらいのお湯で10分、体を温めてあげる。入浴、シャワーのみで比較。深部体温に秘密がある。1~2時間かけて上がった深部体温が下がる時、よく眠れる効果があるとされている。夏場でも入浴した方が睡眠に良い。

2025年6月22日放送 10:00 - 10:30 テレビ朝日
BooSTAR ‐スタートアップ応援します‐お菓子メーカー×スタートアップ
筑波大学で睡眠の研究をし、ノーベル賞候補として注目されている柳沢正史教授。柳沢教授のスタートアップが株式会社S’UIMIN。独自に開発した睡眠脳波測定機を使うことで利用者の睡眠の質を可視化するサービスを展開している。睡眠を含めた脳機能と腸内環境の調整が健康維持のためには重要だと言われている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.