TVでた蔵トップ>> キーワード

「コロナ」 のテレビ露出情報

昨日から中国の大型連休・国慶節が始まった。7連休で国内だけで延べ19億人が移動する。中国の大型連休で注目は高速鉄道の大混雑で、連休中は通行が無料になるため車移動が主流。延べ移動人数の8割にあたる15億2600万人が自家用車やレンタカーなどを利用する。前日から各地の高速鉄道は大渋滞。渋滞待ちにみられるお馴染みの光景も。高速道路上で犬を散歩させる人や、バドミントンを始める人など、周囲のドライバーも車を降りて見守る。夜になると消灯して就寝する人もいる。その後、渋滞中に寝た人をドローンで起こす様子が映っていた。中国では急速に電気自動車が普及しているが、その影響で高速道路のサービスエリアは電気自動車の充電でどこも満車状態。
国慶節の海外旅行先の1位は日本。予約数は去年に比べて倍増している。コロナ禍で減少した日本と中国を結ぶフライトが9割超まで回復していて、更に航空券の平均価格も去年より30%以上も下がった。また、秀村は「去年は福島第一原発の処理水放出などの影響で日本を訪れにくい状況もあったが、今年はそれもなくなり、円安が追い風になったのでは」と指摘。昨日から始まった国慶節に伴う中国の大型連休で、浅草を訪れている観光客に目的を聞いた。ほとんどの人は中国版インスタグラムと呼ばれる「RED」を利用している。写真や動画が見やすく、20〜30代の間でよく利用されているそう。
密着取材したのは浅草で出会った4人。昨夜は「RED」で見つけたステーキカレーを堪能。浅草観光の次に向かったのは東京スカイツリー。ここでしか販売していない限定グッズの情報を「RED」で調べ、やって来たそう。東京、大阪、京都という定番旅行地以外を予約する傾向も高まっている。例えば岐阜・高山市や、静岡・東伊豆町も人気。東伊豆町の大室山登山リフトのスタッフは「皆さんREDを見て来られる。お客さんの7〜8割が中華圏の方たち」と話す。理由はアニメの聖地巡礼として中国人観光客が増加しているという。ここではスタッフが中国語でリフトの乗り方を解説したり、スタッフが翻訳機を携帯しているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月26日放送 18:05 - 18:34 NHK総合
所さん! 事件ですよ(所さん! 事件ですよ)
丸の内の飲食店ではコロナで働く人が激減したため3時間半5050円でスキマバイトを雇った。求人掲載料は無料だが、マッチングが成立すると3割にあたる手数料1515円をアプリ会社に支払う。スキマバイト向けのマニュアルも作った。

2025年7月26日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
参院選中で武見氏は「人格を否定するような話は過去の選挙ではなかった。しかし今回の選挙は酷い」と訴えていた。選挙を振り返り「品格のある民主主義がどんどん壊れてきている」など話す。実際武見氏の「X」には「ゴミクズ」など人格否定や中傷するコメントを大量に投稿されていた。東京兎選挙区はSNSメディアの影響が一番大きい選挙区だったのではないかと述べた。

2025年7月25日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.news file
去年の日本人の平均寿命は女性が87.13歳、男性が81.09歳だった。去年は新型コロナの支社が約2000人減り、がんなどによる死亡率も下がる一方、老衰や肺炎による死亡率が上がったとのこと。また日本人女性の平均寿命は40年連続で世界1位、男性は世界6位とのこと。

2025年7月24日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
今月14日にドイツで行われた世界最高峰のボードゲームの賞「ドイツ年間ゲーム大賞」で、日本人のゲームデザイナー林尚志さんが制作した「ボムバスターズ」が大賞に選ばれた。日本人の受賞は初めての快挙。都内のボードゲームカフェでは受賞もあって今多く遊ばれているのが「ボムバスターズ」。「ボムバスターズ」は爆弾のコードを切断し解除する設定のボードゲーム。トランプのババ抜き[…続きを読む]

2025年7月23日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
山梨県の石和温泉は社員旅行の団体客などで賑わい、首都圏の奥座敷に。そんな一件旅館を尋ねると大型バスから大勢の旅館が。中国からの団体客だった。この旅館はオーナーが中国系企業。バブル崩壊後、長く続いた不況にコロナ禍が重なり、街全体が不況にあえいでいたという。この旅館は二年前に中国系資本に変化し、コロナ禍後のインバウンド需要と客足が増加した。石和温泉では複数の旅館[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.